検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨日はあちこちで入学式が行われていたみたいで、正装した保護者の方と真新しい制服を着た新入生をあちこちで見かけました。
例年ならこの時期に桜が満開になっている事が多いのですが、今年は早めに咲いた上に、先日の強風ですでに葉桜になっていました。桜の花の下の記念写真が撮れなくてがっかりした保護者の方のいたのではないでしょうか。 さて私の状況ですが、明日から非常勤講師の仕事が始まります。自宅から勤務先まで20kmちょっと。ここを車で行く予定ですが、田舎道なので普通に走って片道40分弱。往復で80分。 この80分をどう生かそうかと考え、以前は良くやっていた英会話のCDを聞こうかなと思っています。私は新婚旅行でハワイに行ったのですが、それ以来ほぼ毎年のように夏はハワイ入りをしています。 初めてハワイに行ったときは、様々な国籍を持った人々がいることに驚き、周囲の外人さん達の体格の良さに劣等感を抱きつつも、リゾート地というホスピタリティに癒され、大満足して帰ってきました。 しかし現地では、ちょっとしたレストランに入るのにも英語を話さなくてはなりませんので、何をするにも勇気が入りました。中学、高校、大学とおよそ10年間英語を勉強したにも関わらず、初めのハワイでは「サンキュー」と「オーケー」「イエス」「ノー」ぐらいしか口に出せず、大変情けない思いをしました。 帰国後ハワイにはまた行きたい。しかし英語が少しでも話せるようになれば、活動範囲はもっと拡がって、さらに楽しい旅行が経験できるはずだと思い、改めて英会話に特化した勉強を数年間真面目にやりました。 通勤の車の中で英語を聞き、面白そうなニュースを辞書を引きながら英文で読み、また英会話をどのように習得するかというハウトゥー本も読みました。 結論から言えば、基本的に何でもそうですが、ともかく英語に接する時間を増やすしかないというのがポイントになるなと思っています。 勉強を始める前に初めて受けたTOEICのテストは、恥ずかしながら300点台。5回ほど受けて、最後は600点台になったので、以後受けていません。まあ600点台まで行けば、最低限の意思疎通は出来るかなと考えたからですが、あとは実践あるのみ、と言う認識も持っています。 実際、一人でバンコクに行って、タイ語と英語しか通じないような環境に身をおいて、「なるほど少しは通じるじゃないか」と多少自信も持てるようになりました。 最近は英字新聞も三面記事程度なら、辞書無しでも7割ぐらいの意味は分かります。ところが最近になってヒヤリングが衰えていることを発見。息子と一緒にハワイに行くようになって、息子の方が聞こえているという事が分かり、これはもう一度ヒヤリングの勉強をやり直さないといけないなと思い始めました。 そこから今日の冒頭の話に戻るわけですが、通勤時間の80分。好きなクラシックやハワイアンを聴いて過ごすのもいいのですが、ヒヤリングの勉強も良いなと考えて、昔使っていたCDを用意しています。 まあ今更という気もしないでもないのですが、今後もハワイとバンコクには行くと思いますので、そこで少しでもコミュニケーションが深まれば、なんかいいことがあるだろうと思っています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |