検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
8日にバンコク入りをして今日はもう5日目。旅行をしていると日々過ぎるのが早いです。一昨日はチャオプラヤ川を航行する船で、いわゆるバックパッカーの巣窟と言われるカオサンという地区を見てきましたが、昔のバンコク旅行記に紹介されているような混沌として怪しい雰囲気は全くありませんでした。
もともとショッピングには縁がないので、一回りしてこんなもんかという感じで、再び船で川沿いのレストランに行きました。 レストラン入り口が、なんだかまったく入り口のようには見えないのがバンコクのお店の特徴ですが、料理の写真が貼ってあったので、まあここかなという感じで奥に入っていくと、おばさんが出てきて、案内してくれましたが、お客は誰もいなかったのでさすがに少し心配になりました。 しかしどこへ行ってもこんなもんだろうと思って、川縁の一等席と思われるテーブルに付き、ビールとよく分からないタイ料理を食べてきました。徐々に胃袋もタイ料理の味に慣れてきたように思います。 というわけでブログの趣旨とは関係ないことを書いていますが、日本では東日本大震災の慰霊祭が行われたようで、その様子はホテルのテレビで見ることが出来ました。 一方、株は円安が進み、連続して上昇?今日はちょっと一服しているみたいですが、上がり方が尋常ではないので、いつどこで崩れるのかと逆に心配になります。 ただその昔積み立てていた投資信託を私は持っていて、一時は買値の3分の2ぐらいまで下落しましたので、早期退職を機に積み立て中止。そのまま様子を見ていたのですが、この間の株価上昇により、ついに買値を上回って利益が出始めました。 一時は損したなあ、買わなきゃ良かったと思っていたものの、利益が出始めると急に強気になって、「なんであのとき継続して買い増ししなかったのか」と悔やむ気持ちが出てきます。 まあそういった繰り返しが素人投資家の実態だと思いますが、ともあれまだ実際に売却して利益を確保したわけではないので油断は禁物ですね。この旅行中に下がったらどうしよう、と今度は余計な心配をするようになりました。 というわけで、ホテルに置いてある今日の新聞を見たら、あの「ニトリ」も給料をアップすると言うことで、本当に徐々にですが企業の内部留保が従業員さんに還元されるような流れが出てきたのかなと感じました。 そうなると現役のサラリーマンさんは有利ですね。今後どんどん給料が上がる気配が出てきました。しかし同じ新聞の片隅には国家公務員は55歳で昇級停止なんんていう記事もありましたから、今度は公務員人気が下がるかもしれません。 そんな中で一番影響を受けるのは、これから受給額が下がる予定の年金暮らしの高齢者でしょうか。この部分については、これから我が身に降りかかることなので、その動きに注視しています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |