fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>
 予定通り今日の午前中フジテレビでの放映が行われそうなので、今はテレビを見ながらこのブログを書いています。

 しかし昨日から今日にかけて、北朝鮮の地下核実験、列車の衝突事故、さらにグアム島で連続殺傷事件が起き、改めて毎日毎日いろいろなことが起きるなあと感じています。

 そんな中での早期退職の話題ですが、いったいどのように扱われるのか。私自身の情報が出る出ないにかかわらず、他の方々の考え方が参考になりそうで期待してみています。

 さて昨日までの結果ですが、普段は節約生活をしていながら、レジャー費(旅行)は年に100万という、ある意味優雅でお気楽な生活を目指しているわけですが、昨日の今後の総支出は

6620+1750=8370万でした。

 一方85歳まで無事生きたとして総収入は9100万円ぐらいでした。その差は730万。ではこれだけあれば安心して暮らせるかというと、嫌々まだまだ不安だ、と思えます。

 その理由は、これ以外に今後予想される出費として考えられるのものがまだあるからです。

 ではそれはいったい何かというと、先ず家のリフォーム。我が家は築18年ぐらいですが、屋根の葺き替え、外壁塗装を行う時期が来ています。これが200~300万かかると思っています。

 さらに何回か書いていますが、車の買い換え。現在の車は走行距離12万km、初年度登録から12年以上経過している中古車なので、もう一回買い換える必要があります。

 またもし息子が教習所に通うとか、もう1台欲しいと言うことになれば、その出費も多少は援助しないといけないなと思っています。

 とするとそれらの費用が、買い換え車が中古車であっても100~200万。と言うことは家のリフォームと車代で300~500万。間を取って400万。

 残りは730ー400=330万

 いよいよ残金が無くなってきました。そして考え得る最悪の可能性ですが、何らかの病気になり、長期入院という自体になった場合の出費があります。

 しかしこれは計算できません。また長期入院となれば旅行に行けませんから、旅費が入院費に回るという皮肉な結果になるかもしれません。

 そうやって考えていくと、我が家の現状は今後予想できる総収入と総支出はほぼ一致しているという計算になり、とりあえず家計の推移を見ながら、毎年シミュレーションを繰り返し、必要に応じて旅費を調整すれば、いまのところなんとかお気楽な早期退職生活が実現できるかなと考えられます。

 というわけで今日の記事は書き終わったのですが、テレビの方はどうやらあまり話題性がなかったと判断されたのかかっとされてしまったようです。残念。まあ内容はここに今まとめている通りなので御了承願います。
関連記事
2013/02/13 09:16 将来設計 TB(-) CM(4)
コメント
同居だと・・
こんにちは。
先程帰宅し、録画しておいたフジの番組を観ましたが、今朝は大きなニュースが重なって マイタイさんの取材の部分が放映できなかったんですね。
残念でしたが、このブログで十分参考になりました。

それにしても、グアムは驚きました。
今年は円安が進みそうなので、ハワイの半額で行けるグアムの海に行こうかと思っていました。
私は、ハワイに行った目的もそうでしたが 青い海が大好きで シュノーケルができれば幸せです。
ハワイは街も香りも食事もすてきなのでまた行きたいのは山々ですが・・・

ところで、放映された方々は、あれだけの収入があるにもかかわらず 今後赤字補てんが必要なことを考えると 核家族でなければなんとかなるのかなぁ、同居はデメリットもあるけれど 経済的な面で持ちつ持たれつ、仲よくやれればお互いメリットも多く、老後の不安も軽いのだろうか?と思いました。 

2013/02/13 17:02 mangogo URL [ 編集 ]
番組見ました
こんにちは
今朝は、突発的なニュースが多かったですね
maitaiさんの取材内容が放映されず残念でした

ここのブログで詳しく説明してくださるので助かります
私は、専業主婦ですので早期退職決断することの重大さや、心の葛藤などはそれはそれは大変だったと思いますが、
番組に出られたご夫婦なども、そのご家族なりに悩みもあるんでしょうね

もし、主人が生きていたら今年は主人も早期退職していたと思われる年になりました
退職し、元気な健康そうな身体で毎日家に居られて、朝からアルコールばかり飲んで居られただろうなぁ
なんて思います
そうなったら、家庭は崩壊してました。
幸い、そのようなことにならずに急いで旅立ってしまいました

今は、穏やかな生活がおくれて、主人には感謝しています
子供たちが独立するまでは家族3人で仲良く暮らせたらいいなぁと思ってます。

老後のおばさん一人暮らしは不安もありますが、子供二人が親のわずかばかりの財産を当てにするような子供にはならないように心引き締めて生活していこうと思います

話は変わりますが、日曜日からハワイへ行ってまいります
今年は、ホテルやコンドの料金が高くてビックリです
また、ハワイ話などもできればうれしいです
2013/02/13 18:49 nui ohana URL [ 編集 ]
Re: 同居だと・・
 シュノーケルは私は浅場で顔をつける程度の事しかできませんが、それでも海の上から見るのとでは
大違い。ププケアの魚たちには感動させられました。

 番組ですが、結果的にあの時間では単に「そんなもんかなあ」で終わってしまったのではないかと思います。
しかし掘り下げるにはもっともっと時間が必要だなと感じました。

 一方公務員バッシングが激しいようですが、民間で早期退職をすれば5000万もらえる人も現実に
いるんだと言うことが分かり、だとすれば公務員だけが叩かれるのも変だなとは感じました。しかし
退職金の平均が千数百万であることを考慮すると、大半の人は別世界の出来事に感じられるのかなとも
思えます。

 ちなみに放映された人の生活実態の詳細は不明で、今の生活費はという観点で計算していますから
実際にはもう少し余裕があると思います。

 しかし大事なのは、やはり夫婦仲と精神面の支え合いだろうなとは感じました。その点父子家庭
母子家庭は辛いなと思っています。
2013/02/14 09:43 maitai60 URL [ 編集 ]
Re: 番組見ました
 子供さんの独立後が寂しくなりますね。我が家もその事を考えると若干憂鬱になります。こればっかりは
経済問題とはまったく別です。

 ハワイ行かれるんですね。楽しんできてください。何か新しい発見がありましたら是非教えて
もらえればと思います。私はもう少し息子の受験結果待ちです。
2013/02/14 09:46 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。