fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>
 続きです。番組の放映は、取材の時点では来週の何曜日ということを聞いているのですが、特番等の関係でまだ確定していないとのことでした。確定したらメールをもらえると思いますので、その時、お知らせしたいと思います。現時点で分かっていることは水曜前後であるということだけです。

 さて、自分が何歳で天寿を全うするのかはまったく分かりませんが、小さいときから虚弱体質と言われて育ってきましたので、まさか60歳の今の時点で、そこそこの健康を維持できているとは予想していませんでした。これはある意味嬉しい誤算です。

 早期退職のきっかけは自身の体調不良によるものですが、その際大きく影響したのは息子の存在です。息子がいなければフラフラになるまで働いて、後は野となれ山となれでも良かったのですが、息子がいたために、せめて成人式を迎えるぐらいまでは、私自身の体調を維持しないといけないと思うようになっていました。

 実際に早期退職後はストレスが極端に減り、平和な毎日が続き、健康はかなり回復できました。また時間の余裕も出来たのでウォーキング等に出かける機会も増え、自転車に乗って買い物に行ったり、これまでの生活とはかなり変わったなと言う印象を持っています。

 というわけで昨日の続きですが、自分の寿命を80歳なり85歳に設定すると、今の年金制度が変更にならない限り、基本的に今後もらえるお金の総額が計算できます。これが昨日までの話です。

 次に出費を考えました。私の場合は退職金の一部で住宅ローンの残りを完済しましたので、上記の総額からこのお金が減ります。

 次に息子の教育費です。私の早期退職と同時に息子は私立高校に入学。この授業料や教材費、交通費等が年間私の場合は60万ぐらいかかりました。(高校授業料無償化等による軽減処置は除いています)とすると3年間で200万弱。これがまた消えます。

 さらに大学です。こちらは現在私立の理系を希望しているので、無事合格できれば学費以外に通学費や昼食代も含めて年間200万と見積もっています。4年間で800万が消えます。

 続いて税金や保険(住民税、固定資産税、車の税金・車検、医療保険、健康保険)が現時点で年間我が家は45万ぐらいかかっていますので、これは将来息子が独立すれば減ることも予想できますが、80歳まで生きるとして、とりあえず40×25=1000万が消えます。

 で、残りが生活費と考えればいいわけですが、実はまだ特別な出費があります。それは家のリフォーム費用。これが数百万。また今乗っている車も、あと1回は買い換えの必要があるほか、場合によっては息子の車と考えると、これらの合計が約500万。

 これらをすべて最初の総額から差し引いて、残った金額が生活費+予期しない出来事のための予備費+自分自身の医療費+遺産ということになります。

 そう考えていくと、はたして遺産は残るのか?生活費はいくらぐらいにしないといけないのか、という事が逆算できます。

 まあそんなようなことをいろいろ細かく話して取材を終えましたが、自分の一生の経済状態が見えたような気もして、終わった後は複雑な気持ちでした。ただこのシミュレーションでは、今の節約を続ければ、今後毎年大好きなハワイに行き続けたとしても、わずかですが遺産は残りそうだなと言う感触を得ることは出来ました。
関連記事
2013/02/07 10:02 将来設計 TB(-) CM(1)
コメント
楽しみにしております。
 今まで趣味と実益を兼ねてとはいえ 日々、努力し、ブログを書き続けてこられたことが、いかにいろんな人の役に立っているかが表に表れてきたのですね。

ご立派です。何にでも全うされるマイタイさんの姿勢をお手本に生きて行きたいと思います。
 
901回と902回分の記事は、表とか図式とかがあると さらに解りやすそうな気がしました。 アナログな私の場合、これが本ですと、さらに解りやすい、そんな感じがしました。

TVに出演されると、さらにアクセスが多くなるでしょうし、沢山の方がマイタイさんの記事を読まれ、真剣に老後(退職後)について考える機会を持たれることでしょうね。 
この不安定な日本で身を守ることの大切さを年配の方だけでなく、若い世代(できれば高校、大学生)にも発信していただきたいと思います。
というのは、先日、「大学の実力2013」という雑誌を見る機会があり、大学卒の正規雇用、就職率に驚かされました。
マイタイさんは職業柄ご存じでしょうが、一般の父母は実態はよくはご存じなく、お子さんに大学進学を勧めておられるのでは?と思いました。 専門学校のほうが有利かな?とも思えました。
若い世代に、目的を持って学んでもらいその知識を生かし 元気に働けて希望を持てる社会になればとも思わされました。 難しいでしょうが。

放映すごく楽しみにしております。
まるで身内が出る様な気分でおります。
ハワイのブログも楽しく拝見させていただいております。
2013/02/07 16:58 mangogo URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。