fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>
 選挙前日となり、テレビでは街中を歩いている一般の方々を対象にインタビューを試みた映像が流れるようになっていますが、聞いていることも答えも皆同じなのは不可解です。

 つまりレポーターが、「今一番やって欲しいことは何ですか?」と聞いて、答は判で押したように「景気対策です」と答える様子が放映されています。

 こうゆう報道を見ていると、意図的なのかどうかは分かりませんが、国民のほとんどが景気対策を望んでいるようにも思えます。しかし実際にはどうなんだろうか、とテレビのインタビューに答えている、裕福そうな(多少偏見やひがみが入っているかもしれませんが)おじさんやおばさんを見ていて考えてしまいます。

 マスコミが意図的に誘導しているとは思えませんが、インタビューの答で「原発即時停止」とか「沖縄の地位協定を見直せ」といったようなことを叫んでも、結局報道されないような気もします。

 しかも街頭インタビューは、都内の繁華街で行われているようで、福島県とか沖縄県の実情はあまり見えてきません。また東京近郊の私が住んでいるいわゆるベッドタウンの高齢者達や、商店街の店主さん、農家の方々、いわゆる町工場で働いている方々という、圧倒的多数を占める人たちの声も取り上げていないような気もします。

 確かに製造業に従事している人は、景気が良くなれば物が売れて給料が上がり、生活は改善すると感じるのかもしれません。

 景気が良くなれば所得が増え、住宅ローンの支払いも楽になり、遊びにも行け、預貯金の金利も上がる(かもしれない)、という夢の実現に近づくような気もしますが、一方で、お金が動き出せば需要が多くなり、当然金利も上昇します。

 変動金利で住宅ローンを借りていた人は今まで以上に金利負担が増します。また給料が上がるという雰囲気になれば、当然物価も上がります。

 給料のアップ以上に金利負担が増えたり、物価が上がったりすれば、生活は今以上に苦しくなります。こういった影響をもろに受けるのは、たぶん年金暮らしの高齢者と生活保護世帯、低所得のパートや派遣の方々かなとも思えます。

 振り返ってみると、私が20歳になった頃から約20年間、いわゆる好景気が続き、給料はどんどん上がるという体験をしていますが、その間物価もどんどん上がるという現象も知っています。(毎年のように交通費が上がり、食事代も上がっていく、という恐ろしい現象です)

 しかし今現在40歳前後の方は、就職後、給料がどんどん上がり、物価も連動して上がっていくという現象を体験していないと言うことになります。

 そういったビジネスマンの多くは、現在のデフレ状況を見て、もっと景気が良くなればと思うのかもしれませんが、良くなればなったでそれなりに大変なことも多くなるのが経済の基本だと思います。(私は経済はほとんど素人同然なので、感覚的に書いています)

 かといって、デフレ下の現状を追認していると、日本は泥沼状態に陥りそうです。どうすればいいのか?

 自民党は金融緩和という注射を打って経済を立て直そうという考えのようですが、弱った体に注射をしたら、ますます体力が落ちるような気もしますし、そもそも少子高齢化が進んでいる現状で、経済が活性化するのか?という根本的な疑問も感じます。 
関連記事
2012/12/15 10:46 政治 TB(-) CM(2)
コメント
失われた20年・・
すみません。
個人的な話で、実は先日に光電話がつながらず、ネットやメールも調子が悪く、プロバイダのコールセンターに連絡すると、VDSLモデムに不具合があるということで、4年ぶりにVDSLモデムを交換ということ(保障期間は1年なので有償1万円強)と、いうことになりました。。(泣)
それでやっと先日に新規機種モデムが到着、ケーブル等を接続して約3日ぶりに、ようやく電話とネットが繋がりました・・(汗)

話が長くなりました。
今日はいよいよ選挙当日ですね。
野田首相が選挙前演説で、
「みなさん。3年前の自民党に入れて、また失われた20年の時代に戻していいのですか!?」
と、何度も演説していました。
今夜の開票結果は、「自民党圧勝。自公あわせて300議席以上」という、予想が出ていますが、果たしてどうでしょうね・・




2012/12/16 10:33 マッキー URL [ 編集 ]
Re: 失われた20年・・
 モデムが壊れると有償なんでしょうか?それは予定外の出費で痛いですね。我が家はレンタル物件ですがどうなのでしょうか?壊れた経験がないのでよく分かりません。プロバイダーにもよるのでしょうか?

 失われた20年という感覚は確かにありますね。自民党はともかく20年間、公共投資をやれば経済が活性化するという幻想を振りまいて、日本中に鉄道や高速道路、橋やトンネルを作りましたが、経済浮揚効果と言うより、一部の建設会社が潤っただけのような気もします。

 しかしそれすら行っていなければ、今はもっとひどい時代になっていたかもしれません。人の健康と同じで薬を飲む場合と飲まない場合を、同時に比較することは出来ないので、結局見方によってどうとでも言える、と言うことになりそうです。

 今日は良い天気になりました。投票日和ですが、みんな遊びに行ってしまうかもしれませんね。
2012/12/16 11:07 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。