fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>

 三連休だからかもしれませんが、報道特集で各党の代表者が集まってそれぞれの主張を展開すると言う番組が増えました。各党の宣伝になりますから、テレビ局から誘われれば代表者は出演せざるを得ないのだろうなと思っています。

 しかしもともと目立ちたがり屋の上に、自分だけまたは自分達の党だけは正しい、他は全て間違っているという硬直した考えの持ち主が多いせいか、他人がしゃべっている横から口を出したり、自分の考えだけを延々と主張したりするだけで、およそ討論とは言えない番組が多すぎます

 もちろん司会者の力量や運営方法にも問題があるわけで、言いたいようにしゃべらせておけば1日中でもやっているのではないかとすら思えます。(24時間テレビで、そうゆう番組があっても良いのではと思っていますが)

 しかし限られた時間で各党の主張を公平に聞こうという番組方針なら、各党1分というように時間を区切って論点を絞った議論が必要だなと思います。

 それでも余計なことを言って話をそらすようなら、司会者の権限で以後は発言権を与えないとかしないと、ただアヒルが口々にガーガー言っているようなもので、良心的な視聴者にとっては聞くに堪えません。今日の朝の討論会も、結局3分ほど聞いて見切りをつけました。

 ただ確かに今回の選挙は多党乱立ですから、各党が1回に1分間順に発言するだけで15分程度かかるわけで、1時間の番組では4回発言して終わりになってしまいます。

 これでは討論もへったくれもない、それだったら自由に発言しても良いのではと考えると、今度は押しの強い人や声のでかい人の独壇場になります。

 テレビ番組ですらそんな混沌とした状態ですから、その中からこの人なら政治を任すことが出来ると思われる政党や人物を選ぶのは至難の業ですね。

 しかしそうなると今度は、実行力はともかく単に押しの強い人(党)や妙に目立つ人(党)先鋭的な意見を言う人(党)耳障りの良い主張をする人(党)が選択の対象になり、日頃から地道かつ誠実に日本の将来を考えている人(党)がその中に埋没してしまいそうで不安です。

 テレビ報道も新聞報道もそうですが、政治上の諸問題について、各党の立場を明確にしてあるような表を作ってくれると分かりやすいと思います。

 正式に選挙運動が始まればマニフェストもきちんと出そろい、そういった表も出来るのかなと思いますが、現状ではただただ混沌としているだけですね。

 ちなみに私は長期的視野に立って日本の少子高齢化問題をどうするのか、という部分にテーマを絞って投票しようと思っています。いくら経済が活性化され福祉が充実して原発がなくなっても、人がいなければ意味がないと思うからです

 もうすぐ60歳という年齢がそういった考えをする根拠になっているようにも思いますが、自分の子供達やそのまた子供達が、日本に生まれて良かったと思えないと話になりません。

関連記事
2012/11/24 11:21 政治 TB(-) CM(4)
コメント
「朝まで生テレビ」は?
すみません。
前回(第827回)のコメントに名前が載っていませんでした・
お許しください。。

ところで最近は、もうほとんどしませんが、以前は時々定期的に、評論家の田原総一郎氏が司会になって、深夜から「朝まで生テレビ討論」をやっていましたが・・(田原氏もだいぶ老けられたので体力的にも、徹夜で討論はキツイとは思います。)

今頃になって、急に「日本維新の会」の橋本氏が、「みんなの党」の渡辺代表に合流を求めるとは、やはり時間がない。相当の焦りがあるのでは?と、思います。
野田首相は、もしかしてこういう事も視野に入れていて、その上で急遽、「解散総選挙」を発表していたのでは?と、思うとかつての小沢一郎氏を上回る「策士」のような気がしてきました。。(汗・・)

いずれにせよ、今年の総決算は「選挙」ですね。
2012/11/24 20:58 マッキー URL [ 編集 ]
強欲な政治家たち
政治家は誰を見ても 国民のことなど到底思っていない人が多いと思います
ただ選挙に勝って 2000万の給料もらいたいだけだろうと思う人が多いです
お金がない人間は仕方がないですが 麻生さんや 鳩山さん(議員辞めましたが)など 裕福な政治家は 給料もらわなくてもいいと思います
なぜ そこまで お金があるのにもらおうとするのか理解ができません
ボランティア精神で政治はやらないとお金と言う欲にみんなやられて終わりです
2012/11/24 21:57 だんご侍 URL [ 編集 ]
Re: 「朝まで生テレビ」は?
 先鋭的なカラーを打ち出していた橋本さんは、石原さんとの合流により、その先鋭先が二叉に分かれてしまった印象になり、結果的に鉾先が鈍った感じです。

 橋本さんの政策に共感する部分もあったのですが、私なんかは石原さんとくっついたことにより、以前の民主党と同じになったと思えるので、「こりゃ駄目だ」という印象を持っています。

 短期間に組織を大きくしたいという願望が橋本さんにも石原さんにもあるのかなと思えますが、どうも自分たちの都合だけで動いているように見えてしまいます。

 野田さんは、解散後その主張が急にはっきりして分かりやすくなったような気がします。今彼が言っているようなことを最初から出来ていれば良かったのにナアと思いますが、公約違反への不信感が余りにも大きいように思えます。

 しかし混沌としていますね。混沌具合がはっきり分かって良いとも言えますが。
2012/11/25 10:39 maitai60 URL [ 編集 ]
Re: 強欲な政治家たち
だんご侍 様

 コメントありがとうございます。残念ながら現在の政治家の振る舞いを見ていると、いわゆる庶民の方を向いている方は少なく、先ず自分の椅子、そして次に献金をしてもらえる企業や財界、さらに多党派との関係、そして国会の仕事というような優先順位があって、最後の方に庶民のために、という言葉が来るような気がします。

 政治家ボランティア論は私も賛成です。生活が苦しい政治家もいると思いますが、きちんと背広を着てネクタイをして、黒塗りの車に乗って、秘書をつけて、という身分は、大変失礼ですが、シマムラやユニクロの服を常時着て、自転車で走り回って安いものを探し求める庶民の感覚とは違うだろうなと思えます。

 しかしそういった人たちを選挙で選んでいるのが私たちですから、我々自身も国会議員の質を見抜く目を持たないといけないなと感じています。
2012/11/25 10:46 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。