今日は朝から青空で、突然都会に行ってみようと思い立ち、久しぶりに電車に乗って出かけてきました。行き先は、まず最初が
横浜。以前は良く中華街で飲食していましたが、最近はまったく行っていません。
ただ「
みなとみらい」のワールドポーターズに、私の好きなハワイ関連のお店が集まった「
ハワイアンタウン」が出来たことを聞いていましたので、一度は行ってみたいなと思っていました。
以前はスーパーだったところが、
ハワイアン雑貨とハワイアンの軽食やコーヒーを飲める店に変わっていました。正直なところもっと人気があって人が入り乱れているかと思っていたのですが、平日だったこともあり、意外に空いていました。
ハワイアン雑貨については、毎年ハワイに行っていることもあり、現地の価格を知っているのでとても買う気にならない値段でしたが、まあハワイの雰囲気は楽しめますね。(だいたい現地の価格の2倍ぐらいです。これは輸入のための税金があるためしょうがないのかなと思っています)
次に横浜から
秋葉原へ戻りました。その昔、今から40年ぐらい前、私はラジオの製作やアマチュア無線といったものに興味を感じ、暇があると秋葉原の小さなゴミゴミしたお店で安い部品を探していました。(以前は目黒区に住んでいました)
今日はたぶん20年ぶり?ぐらいに行ったと思うのですが、さすがに変わっていましたね。ただ以前もあった部品屋さんもなんとか生き残っている店があって、ある意味感動しました。
アマチュア無線の機械も見てきたのですが、売っているお店そのものが激減してしまいました。それに代わって目に付いたのが、路上で勧誘している「
メイド喫茶」の女の子達です。
初めて実際に見ましたが、「おいおい、路上でそんな恰好をして勧誘してて良いの?」というが率直な感想です。 あの子達の勧誘に乗ってお店に行ったらどんな事が起きるのか?若干の興味も感じましたが、そのまま通過。
まあそういったお店が増えたせいか、何だかよく分からない
フィギュア?を売っている店や、アダルト関係の衣装を売っている店が増え、昔の電気街とは様変わりでした。
次に池袋へ行き、「
ジュンク堂」という本屋さんへ。ともかく馬鹿でかい本屋さんで、埼玉では絶対に手に入らないような本が山ほど並んでいます。
エスカレーターで最上階まで上がり、ワンフロア毎に関心のある本を立ち読みしてきました。だいたい私が見るのは、科学関係、コンピュータ関係、旅行関係が多いのですが、今回はちょっとブログの関係もあって医学関係の本をいろいろ見てきました。
しかし横浜、秋葉原、池袋とひたすら歩き、さすがに疲れました。もともと通勤が車なので、公共の交通機関を使うことはほとんどなく、たまに都会に出ると、その人混みだけで疲れます。
最近は電車に乗るのに
切符を買う人は少ないようで、皆さん当たり前のようにパスをかざして改札を通過していきますが、私はそのパスの買い方もチャージの仕方も知りません。
切符というものがなくなったら電車に乗れなくなってしまいそうで、不安です。
- 関連記事
-
バスはチャージ式のパスカードで、残高1000円を切りそうな時に、また1000円チャージしています。
1000円をチャージすると、実質は平日は1100円、特に土日祝だと1300円も料金にチャージプラスされるので、お得です。
電車は回数券を利用。平日券は実質10枚分の料金で、11枚(1枚プラス)、特に土日祝券は、実質5枚分の料金で7枚(2枚プラス)で、買えるのでこれもお得感があります。
この他に、実家に帰るようにJRのチャージもできる「イコカカード」も、持っています。
クレジットカードは銀行系と、電気量販店用のふたつだけです。いずれも年会費が3150円と、1050円かかりますが、これは10万円以上の高額商品の買い物(電気製品の買い替えなど)、年に2回~3回しか使用しませんが・・
スーパーの買い物でレジで待っていると、ほとんどの主婦が現金払いではなくて、そのスーパーの量販店カード払いにしていますね。
少し話題がカードだけで脱線しました。。
いずれにしまても、あまりカードの使い過ぎは「諸刃の剣」なので、後で請求書が来てビックリ!にならないように、気をつけたいものです。(汗・・)