fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>
 このブログも遂に第777回と縁起の良い?数字までこぎ着けました。元々は早期退職のお気楽生活について書くつもりでしたが、どうも世相を反映してか深刻な話題が多くなり、予想と違っちゃったなというのが私自身の感想です。

 それでもお気楽に生活するためには、世相を気にかけて、いままさに行われている政治が、いずれは自分自身の生活に跳ね返ってくると考えると、関心をもたざるを得ません。

 ただ早期退職後、経済的に困窮することもなく、ストレスにはほとんどさらされない毎日を送っていますので、その点ではお気楽生活ですし、またこういったブログで書きたい事を書けるというのも、ある意味ではストレス解消になっています。

 最近の私の日常生活ですが、だいたい6時半前に起床。息子の弁当を作り、朝食を終えると、食器洗い。その後洗濯物を自動洗濯機に放り込み(これ本当に便利です)、8時ぐらいから自分自身で勤務開始と心の中で決めていて、ブログ書き。

 しかしこういったブログも、回数を重ねてくると段々と書くことがなくなってきます。だからといって休んでしまうとそのままズルズルと書かなくなってしまいそうで、これは自分自身で決めた仕事だと言い聞かして書き続けています。

 その意味では、日々起きているニュースが自分の生活にどのような影響を及ぼすかということは、ひじょうに有意義な題材であり、ついそういった話題になってしまうのですが、そうすると関連したニュースを検索したり、分かりにくい用語を調べたりしている内に、この1日分の記事を書くのに、最低1時間とか場合によっては2時間以上かかります。

 私は、今現在3種類のブログを日々更新しているのですが、それぞれがすでに700回を越えていますので、どれも最近は書くのに時間を要するようになり、午前中11時半過ぎまでコンピューターの前でいろいろ考えていることが多くなりました。

 で、このあたりで書けても書けなくてもいったん休憩。ついでにお昼を食べます。場合によっては気分転換に買い物ついでに外食をすることもありますが、外食は結局家計に響くので、食材を買ってきて自宅で食べる回数が以前よりかなり多くなりました。

 いずれにしても昼食と買い物を済ませれば、だいたい午後の2時です。その後今度は自分で作っているホームページのメンテナンスや更新を行っていると4時。

 その後は、そのままだと運動不足になるので、周辺の1時間ウォーキング、または家庭菜園の世話。5時からは夕食準備。一杯飲んで、食事を終え、ちょっとのんびりしていると8時です。

 テレビは食事時にニュースを見るぐらいで、8時ぐらいからは再びコンピューターで、自分なりに自由時間と称してネットサーフィン。9時半ぐらいから風呂に入って、寝る前にちょっと読書。 10時半就寝。

 まあある意味絵に書いたようなお気楽生活です。心配なのは、この先の年金減額、医療費負担の増加、保険料の増額、各種税金の負担増、公共料金の値上げ等ですが、あまり先走って心配してもしょうがないなとは思っています。

 ただそういったリスクを避けるために、現状ではヤフーオークションやグーグルアドセンスがずいぶん役に立っているなという感触を持っています。
関連記事
2012/10/03 14:36 将来設計 TB(-) CM(2)
コメント
うらやましい生活ですね・・
奥様が亡くなられてから、家事一切を全てひとりでやられて、男手一人でお子さんを育てているにもかかわず、苦労を表に出さないのは、頭が下がります。。

ちなみに私はほとんど料理らしい料理はできないので、食事は全て妻まかせです。
以前、妻が1週間ほど病院で入院した時も、妻の母(義母)が、うちに来て家事を手伝ってくれました。

でも、ほのぼのとした「父子家庭生活」ですね。
私も老後は、貴殿のようなのんびりと生活出来れば良いのですが、収入が少ないのに出費は増える一方ですから、厳しいでしょう・・

ちなみに私も以前に自分のブログを開設していましたが、「ブログ荒らし」に負けて炎上して、閉鎖しました。。(汗・・)
2012/10/03 17:02 マッキー URL [ 編集 ]
Re: うらやましい生活ですね・・
 運命論者ではないのですが、60年近い人生を振り返ると、学生時代まではやた喘息やアトピーで苦しめられ、大学時代に父親が急逝し、突然家族の生計が肩にかかり、その後仕事のストレスで高血圧やその他の健康問題があり、結婚してやっと落ち着いたなと感じていたら妻が急逝。

 その時々でいろいろな出来事があり、それが積み重なって今の自分がいる、と考えると、日頃の健康への気遣いや経済面への配慮は、すべてこれまでの生活の集大成になっているなと思えることがあります。

 マッキーさんも今考えていることや、行っていることが、たぶん10年、20年後に、なるほどあのときこう考えていたから今はこう思っていられるんだ、と思える時期が来るのではないでしょうか。お金が少なくても、それを工夫して生きる術はいろいろあるように思えます。(もちろんあるに越したことはありませんが)

 ブログ作られていたんですね。私の場合はまだそういった激しい「荒らし」の洗礼は受けたことがありませんが、時折揶揄や中傷めいた意見が寄せられることもあります。ただ中傷と私が感じても、先方は良きアドバイスだと思ってコメントをくれている場合がありますので、よほどのことがない限り「コメントありがとうございます。私はこう考えています」と返信すると、だいたいそれ以上の追加コメントは来ません。是非もう一度チャレンジしてみてください。


 
2012/10/04 09:45 maitai60 URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。