検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨年度及び今年に入ってから4月までの家計簿の生活費を見ているのですが、通常の生活費による出費額はだいたい月16万ぐらいです。私と高校生の息子との二人暮らしです。
この内4万ぐらいは息子の高校の授業料になっていますので、実質の生活費は12万です。この12万という値を基準に生活設計をしていますが、やがて息子が独立すれば(最近は親から独立しない子供も増えていますが)、この生活費はさらに減ります。 例えば現在私のアルコール代や、仕事の途中で食べる外食費を除くと、食費はだいたい45000円ぐらいです。まだかなり多いのですが、私と息子の昼食代も含まれていますので、現状ではこれがギリギリかなと言う印象です。私一人になれば、この値は多く見積もっても30000円ぐらい。 衣料品は下着ぐらいしか買い換えないので、二人合わせても月に3000円くらい。一人になれば2000円。雑貨類はなんだかんだと必要になりますね。これは現状で15000円くらいですが、一人になってもあまり変わらないような気がします。 交通費は、私が仕事の通勤で車を使う関係と息子の通学費で月10000円くらい。しかし私が退職して息子が独立すればしまえば、月3000円ぐらいと予想。 光熱費も現在15000円くらいですが、これも余り減らないような気がします。12000円ぐらい?通信費は、インターネットの料金も入れて現在16000円ぐらい。最近光に変えましたので、今後若干増えますが、息子の携帯代がなくなれば13000円ぐらいになるのではと予想しています。 医療費は5000円。これは主として私の通院治療代ですので減りません。というわけでこれらを一覧表にするとだいたいこんな感じです。
要するに一人なら10万円で何とか生活できると言うことです。この数字を元に老後の年金との関係をシュミレーションしています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |