検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
徐々に昼間が暖かくなってきましたので、これからは光熱費が少し減るなと思っています。まだ一番寒かった頃の光熱費の請求が来ていないのですが、ガス代は夏場が3500円ぐらいだったのに、この冬は7000円台まで上昇。
これは主として風呂代です。要するに冷たい水を温めるために、冬場は水温が低いので、よりガスを消費すると言うことです。少しでも消費量を減らすために、風呂の水面に防熱シートをおき、さらに風呂釜にふたをして温めています。 またシャワーについても、極力使用時間を減らし、洗髪時など無駄なシャワーを使わないように意識しています。ひところはガス代だけで10000円近くかかっていたこともありますので、かなり努力の成果があがってはいます。ちなみに使用量は15m3弱でした。 次に電気代ですが、節電を意識しているせいか昨年に比べて使用量は大幅に減っています。それでも冬場はファンヒーターとエアコンを併用して使ったりしていますので、1月は330kwも使っています。 夏場は200~230kwだったので、増えた分はファンヒーターとエアコン代だと思われます。結局猛暑の夏はエアコンをたくさん使い230kwで秋口は冷暖房費用が必要ないので200kwぐらいまでさがるというように分析しています。 それにしても一ヶ月で200kwは多いなあと思い、原因はを考えてみると、やはり私のこのパソコン利用が大きいのではないかと思えるようになってきました。 さらにこのパソコンで作業しているとき、部屋の照明もつけていることに気がつきました。特に朝晩トータルすると6時間以上ついています。たぶん蛍光灯が4本入っていると思われるので、120wぐらいの電流です。 従って0.12×6×30=21.6kwとなり、照明だけで使用電力の1割近くをしめていることにびっくり。昨日近くのカインズホームに行き、パソコンの机上だけを照らす、LEDスタンドを2980円で買ってきました。 このスタンドの消費電力が10w。6時間使っても一ヶ月で1.8kwにしかなりませんから、かなりの節電になりそうです。 「これはいい」と思ったので、リビングの照明もいっそLEDにしてしまおうかと考えたのですが、さすがにちょっと高いので、これは検討中です。 以下アマゾンで見つけた液晶の電気スタンドですが、ちょっと高いですね。でも明るくて使いやすそうです。私が買ったマイナーな製品は出ていませんでした。
|
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |