検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
和食の場合の朝食代を考えてみました。我が家の米消費量は一昨日書いたように5kgで20日間です。この20日間の間に息子は20回ご飯の夕食を食べます。また週に数回弁当を作っていますので、これが20日間で10回ぐらい。
私はたぶん朝食で和食洋食の割合が5:2ぐらいなので、朝食で15回ぐらい、夕食で20回ぐらいご飯を食べています。 従って息子と合わせて5kgの米が息子は30食、私は35食に相当しますので、1食あたりの消費量は5000(g)÷65=77(g)ですね。ちなみに実際にこの重さのお米を炊くと、水を含んでだいたいこの倍の重さに成るようです。 またこのお米の価格は5kgで1700円とすれば1700÷65=26円ですね。パンより安いです。おかずはどうかというと、たまたまですが、今朝の朝食のおかずは「シャケの切り身と目玉焼き」これに「わかめ」の味噌汁です。 シャケは2切れで250円程度なので1切れ125円、卵は1個使用で25円。味噌汁ですが、これはよく分かりません。味噌は400gのものを買っていますが、何食分に相当するのか不明です。 わかめは乾燥わかめを使うと一袋200円ぐらい?。しかしこれまた何食分に相当するか不明です。ただ両者とも10回でなくなるということはなさそうなので、まあ両者合わせて仮に20円とすれば、合計26+125+25+20=196円。 パン食が220円でしたから、1割ぐらい安い、ということになりそうです。 以上から一ヶ月の朝食代は、息子がパン30食で220×30=6600円。私は8食ぐらいがパン、残りの22食が和食なので、220×8+196×22=6072円。二人の合計12672円という結果です。 以上をまとめると以下のようになります。
我が家の食材費は45000円ぐらい(朝食と息子の昼食、夕食を合わせて)ですから、残りの33000円が夕食代と私の昼食代で消費されているようです。 ここまで細かく分析したのは初めてなので、あらためて計算してみると、夕食代はもう少し節約できるかもしれないなと思えるようになりました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |