検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
明けましておめでとうございます。大晦日のテレビ番組はいかがだったでしょうか?我が家のテレビは地デジ直前に突然映らなくなり廃棄。その後地デジのテレビを買おうと思って電気屋さんを回ったものの、地デジ移行の影響でどこの店も売り切れ。(昨年7月ぐらいの出来事です)
その後9月ぐらいから店先には再びテレビが並ぶようになりましたが、価格はそれほど下がらず、7月以降待っていた甲斐があまりありませんでした。 その間どうしていたのかというと、もともとテレビより読書やパソコンというのが我が家の生活実態ですので、必要最小限のテレビがあればいいだろうと、昔車に乗せようと思って購入した10インチぐらいの小さなブラウン管テレビを使っています。 リビングに置くと、どこにテレビがあるのか分からないくらい小さなもので、画面上に出る字幕は小さすぎて私にはほとんど読めません。スピーカーからの音だけが頼りですが、民放を見ているとすぐにコマーシャルになり、それが延々と続きます。 いざ正規の番組が流れるかと思うと、どのチャンネルにしても似たようなタレントが馬鹿笑いをしているだけで、これまたコマーシャル以上にうるさい。 音楽番組は子供たちが跳ねたり踊ったりしながら音楽もどきをやっているようにしか見えず、毎日が高校の文化祭と同程度の番組しかないんだなと思っていました。 それでもしょうがないので、夕食の準備をしながらニュースだけは見るようにしていますが、「おっ今日は真面目にニュースをやっているな」と思って10分もたつと、「それでは特集です」とアナウンサーが言い、何が始まるかと見ると食べ物やレストランに関する紹介が再び延々と流されます。 それも、内容は同じようなものばかりで、案内する人のコメントは「安い!」「うまい!」「トロトロ!」と、誰もが言えるようなフレーズをひたすら連発するだけで、新鮮味がまったくありません。 というわけで、何かテレビの必要性を感じないな~と思いつつ、ニュースの速報性だけは価値があると思っているので、使い慣れた小さなテレビをそろそろ初売りに乗じて買い換えようかなと検討しています。広告を見ると、夏場よりはさすがに安くなっているみたいです。 しかし民放のテレビ関係者の皆さん、本当にこのままじゃ、コマーシャル提供企業がどんどん撤退して、ネット広告に流れると思いますよ。その事に気づいているのかなと思わせる年末の番組編成でした。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |