fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 7月に申請した一人親に対する児童扶養手当が承認されたという通知が市役所から来ました。満額なら一家月4万を超える額が支給されるのですが、昨年度の年収が基準額570000円を越しているため一部減額となり、月2万ちょっとの支給が決定です。

 以前も書きましたが、現在の我が家の年払いの保険料や車検費用、税金等を除いた生活費は一ヶ月170000円ぐらいです。最近は食費が減っているので(自家製野菜を活用中です)もう少し少ないかもしれません。

 これに対して赤裸々に収入を書くと、非常勤講師の収入が110000円。今回承認された児童扶養手当と高等学校授業料支援金を併せて30000円ぐらい。さらにインターネットのアフィリエイト等による副収入が2~30000円あるので、トータルを考えるとちょうど赤字がなくなるぐらいになりました。

 つまり日々の生活費はなんとか現状で確保されたということで、あとは年間の税金、保険料、車検等の費用が赤字となって貯金から出て行きます。それが年間40万程度と考えると、来年も同様の条件なら多く見積もって今後100万円が貯金から削られることになりますが、まあこの程度なら当初の予想よりはるかに少ない額です。

 どうやら60歳定年までは、なんとか家計は持ちこたえられることが見えてきました。
関連記事
2011/10/06 09:26 各種助成制度 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/462-87f33341
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。