検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
早期退職をして、なんとか年金をもらえるまでに副収入を得る算段が確立できれば、60歳以降の生活が楽になるなあと始めたアフィリエイトですが、なんとか順調に進んでいます。 収益はまだまだこれからと言う感じもしますが、長い目で見れば間違いなく年金の足しになりそうです。
一方で野田新内閣になり、どうやら税金のアップがいろいろありそうです。今日の毎日新聞2面には相続税の増税分を復興財源にという記事が出ています。 この相続税の改正についてはすでに決められているので、使い道を変更するということのようですが、私自身は関係がないだろうと思っていたためか、改正そのものを知りませんでした。 今改めて調べてみると、基礎控除額が大幅減額されています。これまでは「5000万+1000万×法定相続人数」だったのが、「3000万+600万×法定相続人数」となっていて、親の資産が多い人は税金が大幅アップです。 でこれらの控除額を差し引いた額に対して10~50%の税金が課されると言うものです。と言うことは4人家族で単純計算をすると、父親の資産が8000万あると、旧税制では税金なし、新税制では8000-3000-600×3=3200万に課税されることになります。 ただ実際の税額は、個々人への配分率によって変化するのでここでは書きません。我が家の場合はほとんど関係ない制度ですが、親からの遺産も生活費の一部として考えていた人は、気をつけないといけません。 以下、アマゾンへのリンクです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |