fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 6時半ごろ目が覚めたので、今日はベッド上のストレッチを省略してそのまま階下のリビングヘ。朝食はご飯。おかずは昨晩作ったチキンのから揚げ。

 モランボンの塩から揚げの素を使っているのですが、適度に塩味が効いていておいしいなと思っています。また冷蔵庫内の野菜室に余っていた長ネギやナスもから揚げにしました。

 食後はいつものように旅行関連ブログの更新作業。しかし今日は朝から雨模様で寒く、昼にかけても天気はほとんど上昇しないようです。

 てなわけで更新作業もファンヒーターやエアコン暖房を駆使して行いました。ただこの雨はこのところ乾燥が続き、乾いてパリパリになっていた市民農園の畑の作物には良かったかなと思っています。
 
 とはいうものの、「ようやく暖かくなってきた、チャンスだ」と思って先日来新じゃがの種イモを植え付けていたのですが、この気温だと場合によっては遅霜もあり得そうでちょっと心配。

 と言っても今更できることはないし、寒い雨の中、畑の様子を見に行くのも億劫。結局午前中はネットでユーチューブの動画を見たりして終了。

 お昼も朝と似たような食事を摂り、食後はネットフリックスの動画の視聴。2時半頃、「寒いな」と思いながらちょっと厚着をして、車で年金事務所へ。

 3時半から予約をしてありました。事務所に行くのはこれで3回目。1回目2回目は書類不足で、さすがに2回目は腹が立って、「どんな書類を揃えればいいのか、もっとわかりやすく説明して欲しい」とちょっとキレ気味に抗議。

 すると奥の方からプリントを持ってきて、「これとこれが必要」と言います。最初からこのプリントで説明してくれればよかったのになあと思いながら、今回はその書類の記述に従って書類を用意。
 
 3時15分に事務所に到着し、実際の面談は3時40分ぐらいに開始。今回は相手から言われるままに、必要と思われる書類を次々と披露して、ようやく手続き完了。

 しかし受給口座の指定を変更するだけの作業なのに、ともかく書類が多い。係りの人も私が提出した書類以外に必要な書類が多数あるようで、実に面倒そう。

 公正を期するためだとは思うのですが、「たかが振り込み口座の変更をするだけなのに、なんて非効率的なんだ」とは思いましたが、今回は不満は表明せずじっと我慢。

 幸いにしてすべての書類がそろったようで、無事手続きが終了。冷たい雨が降る中を出かけた甲斐があったようです。
 
 残っているのは、先日遠方の市役所に請求した、母親が生まれてから結婚するまでの戸籍謄本の到着を待つこと。週の初めに、これから送付しますと連絡があったものの、遠方のためか到着が遅れているみたい。

 郵便業務は、土日に集配業務を行わなくなったと聞いていますが、そういった関係もあるのか、遅配が多いなという印象です。月曜には到着するのではと期待しています。

関連記事
2022/03/18 19:31 老後 TB(0) CM(2)
コメント
なにが劣化しているのか
こんにちは

なんとなくはですが、日本が劣化しているような印象を受けます。

自分自身も、若い人に比べれば、確かに生産性は落ちているとは思います
2022/03/19 01:25 ぐうたらシニア URL [ 編集 ]
Re: なにが劣化しているのか
請求した戸籍謄本が最初は「見つかりません」と言われたものの、後になって別の市役所から戸籍の有無をといあわせてもらったら「ありました」という返事。

 係りの人の悪気はないと思うのですが、やはり最初の請求の際の検索が不十分だったのではと思っています。また相続の手続きで、いくつかの金融機関の方と窓口で説明を受けたのですが、こちらの事情をよく理解せずに、ただひたすら手続きの流れを説明する人がいたり、私が書類を書こうとしている時に、先走って次々と書く内容を指示。

 「ちょっと待ってください。順番に書く内容を示してください」と伝えて、ようやく状況が分かったみたい。コミュニケーション不足というか説明不足というか、マニュアル通りの対応しかできない?ファーストフードのお店で料理について注文しているのと同じ。

 定型の注文はそつなくこなすものの、ちょっと違った料理を注文すると困ってしまう感じ。コンビニでもそういった対応を感じることが良くあります。

 コンビニの場合はやること覚えることも多く、客も多種多様ですから時には予想もしなかった受け答えに遭遇することもあるはず。

 ぐうたらシニアさんがどんな場面で劣化を感じるのか、文面ではよく分からないのですが、スマホの普及で会話が少なくなり、道で肩がぶつかっても知らん顔で通り過ぎる人が多い。

 車を運転していて、相手に道を譲っても、「それが当然」と言わんばかりの態度で手を挙げてあいさつすることもなく過ぎ去っていく車も多い。

 最低限のエチケットは守るものの、それ以上のことはしない。なんかギスギスしたものを感じ、それを感じることによるストレスも多くなっているようです。
2022/03/21 20:16 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3332-ecaa9fb2
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。