fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 月曜日に更新するのを忘れていました。昨日は、かねてより処分しようと思っていた50年ほど前に父親が購入して、それをそのまま利用していた、大型の家具調のスピーカーを地域のごみ処理施設へ運搬。

 父親の形見とも思えるスピーカーで、昔懐かしいビクターの製品。比較的柔らかいクラシック音楽向きの音が出るなと思っていたのですが、どうやらスピーカー内の磁石の劣化もあるようで、音にメリハリを感じなくなっていました。

 しかし昔のスピーカーはともかく重い。多分1個の重量は20kgぐらい。これを必死になって持ち上げ、車の後ろに詰め込んで集積場へ。

 大型ごみの場合は、あまりに重いと超過重量に対して手数料が加わるのですが、どうやらぎりぎりクリアしたようで、無料で引き取ってもらえました。

 ただ係の方がスピーカーを運んでいくとき、ちょっと感傷的な気分になったことは間違いないです。軽くなった車に乗って、そのまま近所のケーズデンキさんへ。

 前日訪問して、これなら良さそうだと思ったスピーカーの購入です。今回はトールボーイ型を選択。DALIというスピーカーメーカーのOBERON5という機種で、価格が10万円ちょっと。

 オーディオ好きの初心者が最初に買うならこれがいい、というような評価になっているスピーカーです。大きな箱に入っていて、これをまたしても運搬。

 帰宅して、何とか設置しましたが、ともかく1本の重量が10数kgあるようで、しかるべき場所に置いて、コードをつなげて稼働するまで1時間ぐらいかかりました。

 設置後、よし視聴だと思って好きな音楽のCDをかけると、これまでと全く違った音が聞こえてびっくり。メリハリの利いた豊かな音と表現すればよいのかもしれませんが、50年前のスピーカーと比べるのがそもそも間違いですね。

 さて、今日は6時に起床。寒いなと思いながら暖房を入れて、室温が10数℃になったところでストレッチを15分ぐらい。階下におりて、パンで朝食。

 おかずは昨晩作った里芋と大根の煮物。食後のミカンを2個食べて、息子の出勤を見送り、今日は不燃物ごみの日なので、部屋の片隅に放置してあった不燃物の袋を持って集積場へ。

 外に出ると北風がひゅうひゅう吹いていてともかく寒い。急ぎ足で往復し、その後はいつものように旅行関連ブログの更新作業。ついでに、2022年になって最初の家計簿整理。

 今月は正月に福袋等で出費することはなかったのですが、その代わりと考えて、楽天市場で食品をいろいろ買っていたら、結構支出が増えています。

 新しいスピーカーの代金も大きいのですが、音楽に関しては旅行費用同様に、自分が好きなものの一つですから、多少お金をかけてもいいのではと思っています。

 まあ節約生活を続ける理由は、本来的にはこういった自分にとって絶対に必要だと思えるものを躊躇なく買うために行っているんだと考えています。

 そうでないと、節約節約と叫んでいるだけでは、楽しい老後は送れないはず。支出のメリハリが必要だよな、と自分で勝手に解釈しています。 
関連記事
2022/01/12 20:05 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3305-d7817bf3
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。