fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>
 今日は6時20分に目が覚めました。起きてすぐに感じたのが寒さ。いよいよ本格的な冬の寒さが近づいた感じ。たぶん外気温は6~7℃。昨晩はそれを見越して厚手の冬用のパジャマを着て寝たのですがちょうどよかったみたいです。

 今日はシーツも冬用のものに交換しようと思い、昨年使っていたものを、午後はベランダで干していました。朝食はご飯。昨晩作った鍋料理に、今日は期限切れが近い卵を一つ入れて、加熱。

 鍋の味がする卵を食べて、食後にミカンを2個。息子の出勤を見送っていつものようにブログの更新作業。ちなみに昨日はこのブログに時折コメントを頂いている方から教えていただいた「埼玉県立歴史と民族の博物館」へ車で行ってきました。
 
 展示は日本の古代から現代まで、順にその資料が並べられていて、私が最近興味を持っている「土偶」をいろいろ見ることが出来面白かったです。

県立博物館特別展に展示されていた土偶

 また昭和の電気機器の展示で、手回しで衣類の水分をローラーで絞り取る洗濯機が展示されていて、そういえば我が家にもそれがあって、母親の洗濯を手伝ってぐるぐる回していたなと懐かしく感じました。

 話を戻して、今日はブログの更新後実家へ。昨日母親の元には地元の総括センターから派遣された職員さんが訪れたようで、話が弾んで楽しかったと言っていました。 

 センターへの電話等も、私はなるべく手を出さないようにして、母親が電話をするように仕向けているのですが、やはり自分の頭で考えて行動することが大事なのではと思っています。

 昨日収穫した大根を渡して、そこからいつも通り市民農園へ。枝に出来たブロッコリーの芽と、寒さで勢いがなくなってきたピーマン、そして白菜を収穫。
  
 白菜は畑の中では大きな葉っぱを拡げ、ずいぶんデカくなったなと感じましたが、根を切り取り周辺部の虫に食い荒らされた葉っぱを切り取ると、ごく普通の白菜の大きさになりますね。
 
 しかし市販されている白菜は、虫が食べた跡が全くありませんが、私が収穫した白菜は虫食いだらけ。農家が作っているものは、かなりの農薬が入っているのかもしれないなと想像しています。
 
 白菜を持ってスーパーに寄って今日の夕食用の食材を購入し、ついでに昼食用の総菜を少しだけ購入。この総菜と鍋が昼食のおかずです。

 食後ネットに接続し、メルカリに楽譜を出品したり、アベマの将棋中継を見ていたら無性に眠くなってきたので、2時ぐらいから昼寝。

 3時に起きて、干してあったシーツを取り込んで、新宿のムラマツ楽器に電話。昨年購入した高価なフルートの定期点検を予約しました。
 
 一時期に比べると、都会に出かけようというときに感じる心理的負担が、感染者減少でだいぶなくなりました。その意味では今後外食産業も少しずつ盛り返すのかなと思っています。

関連記事
2021/11/12 16:16 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3282-8f063b70
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。