検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
水曜日の夕方に無事青森から帰ってきました。今回の旅行は、初日から交通トラブルが頻発し、本当に青森にたどり着けるのかとちょっと心配になりましたが、旅行は終了。
旅行記を「国内旅行あれこれ」というページでまとめています。青森空港からはレンタカー。トヨタのヤリスに乗ることが出来ましたが、車の印象は良かったです。 初日に向かったのが、空港近くの「小牧野遺跡」。環状列石の景観を見て宿泊は「パサージュ青森」という、青森駅に近いホテル。夕食はあちこち歩いて結局お寿司屋さん。 ![]() 二日目はホテルで朝食を食べ、先ずは有名な「三内丸山遺跡」へ。想像以上に広い敷地で、そこに例の倉庫か祭祀に使われたと思われる建物、さらに巨大な丸太4本で組み立てられた、利用目的は良く分からない建造物を見て、こんなところで紀元前に暮らしていた人がいたんだと思いを馳せます。 ![]() 見学後は一路下北半島のむつ市へ。道路は空いていて、ほとんどノンストップで走りましたが、距離は結構あるようで、予想以上に時間がかかりました。 途中の道の駅で、この地方では特産らしい「ホタテカレー」を食べましたが、まあ普通のホタテのフライが入っていただけ。むつ市からは、そのまま市内を通過して「恐山」へ。 ![]() 50年ぐらい前に一度来たことがあり、その時は荒涼とした風景と霊場という言葉に何か寒々しさを感じましたが、今回はそういった霊感めいたものは一切感じず。 参拝を済ませ、周囲を徘徊していると、硫黄特有のにおいが鼻を突きました。場所によっては熱水がぐつぐつ沸き立っているところもありました。 宿泊は「むつパークホテル」。夕食場所が見つからず困りました。最初に行った和食店は満席。2番目の候補は日曜は休み。結局手じかの店で済ませましたが、味はそれなりでがっくりでした。 三日目は、朝起きてウエブ上で仏が浦観光船の運行を確認し、前日までは強風で欠航でしたが、この日は運航予定とのことで、ホテルを8時過ぎに出発。 観光船が出航する佐井港へは大間経由で行きました。佐井港から観光船に乗って30分。高速船とうたうだけあって、海面を疾走。気持ち良かったです。 仏が浦は白っぽい凝灰岩の岩場が浸食され、特異な形になっている海岸ですが、その景観は見応えがありました。 ![]() ちなみにこの画像は岩場の形が、一番左が鳥、中央も鳥、右がミミズクという説明を受けましたが、もしかしたら違っているかもしれません。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |
大宮公園内にある県立博物館では、埼玉県域内での石器時代からの考古学資料により歴史を示す企画展を今月23日まで催しています。
20台程度が停められる無料駐車場があり、平日であればだいたい大丈夫かと思います。
思いのほか良い土偶などが展示されていてビックリしました。三内丸山の規模にとは比較できるものではありませんが、おすすめします。