fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>
 2日目の朝は6時半起床。久しぶりに和室に敷いた布団で寝ましたが、いつもはベッドなので、起きてから立ち上がるまでの動作がなんとも心もとない。

 上半身を起こすだけならともかく、そこから立ち上がるのが大変。昔は布団で寝起きしていましたから、こんなことは当たり前のように出来ていましたが、ベッドで寝るようになって30年近くが経過し、膝を立てて立ち上がるという動作を忘れている感じ。

 何とか立ち上がって洗顔を済ませ、窓際の椅子に移動し、外の景色を見ながら昨日買ったパンで朝食。安いわりに結構おいしいパンでした。

 8時30分ごろ部屋を出て、車に乗り込み向かったのが「稲七釣具店」。伊東で釣具店を利用するときは、いつもこの店です。キスの餌を買うためですが、予想通りジャリメは入荷していないみたいで、青イソメを購入。

 周辺の釣果を聞いてみたのですが、新型コロナの関係で釣り人そのものがいなくなってしまったので、近況は不明とのことでした。というわけで、そこから向かったのが熱川温泉。

 温泉前のビーチ右手に小さな堤防があります。行ってみるとすでに釣り人が10人ぐらいいました。というわけで、その左手の砂浜で投げ釣り。

 しかしどうやらフグやキタマクラの類が多いようで、ハリがどんどん切られて、仕掛けを消耗するだけ。30分ほどで諦めて、弓角やジグも投げてみましたが、あたりは全くなし。

 諦めてさらに南下し、次に向かったのが白田の堤防。ここにも先客がいました。しかし遠くで見ていても、小メジナ以外釣れている様子はなし。

 ただし堤防に行ってみると、岸壁周辺を群れになった小魚が泳いでいましたから、頑張ればサビキで釣れたかも。とは思ったものの、いまいち釣り意欲がわかず、結局伊東に戻り、駅前の有料駐車場に車を停め、近くの飲食店で昼食。

 食べたのは「マルタカ」という店で、ここで地魚刺身定食を注文。価格が確か1280円。昨日マリンタウンで食べた刺身に比べるとかなり良い感じ。



 やはりマリンタウンの店は観光客相手なんだなという印象です。この店は地元の人も利用するみたいですから、料理には手を抜けないのだと思います。

 食後は再び宇佐美海岸へ。駐車場を見ると、車は半減。ビーチを見るとサーファーは数名。「よし投げるぞ」と気合を入れて投げ始めましたが、昨日多数のサーファーが押し寄せて魚が散ってしまったのか、全くあたりなし。

 3時半ぐらいまで、餌釣り、弓角、ジグといろいろ試してはみたものの、全くあたりがないのでさすがにガックリ。「今回の釣りはだめだ」という印象が強くなったので、4時にはラフォーレ伊東に戻り、早めの風呂へ。

 入浴後、急激に睡魔が襲ってきたので、敷きっぱなしだった布団に潜りこみ、1時間ほど昼寝。これですっきりして、6時ごろ、昨日同様に駅前のパン屋さんでパンを購入。

 夕食は以前何回か利用したことがある「うめはら」というお店へ。入店したら、以前と店の内装が全く変わっていてびっくり。グーグルマップでのクチコミ評価も4.4とかなり高い店ですが、確かにそれだけの価値がありました。



 以下次回へ。
 

関連記事
2021/10/11 22:02 旅行 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3269-525f3f82
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。