fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  昨晩から台風16号の影響で雨が降り続いている埼玉です。結局ほぼ1日中パソコン部屋で過ごすことになりました。本当なら、ちょっと出かけて近所の中規模ショッピングモール内を歩きたいなと思っていたのですが、結局どこも出歩かずです。

 今日から緊急事態宣言が全面解除となりましたから、ちょっと遠くまで出歩きたいなという気持ちは強かったのですが、「まあ日曜から遠出をするんだからいいか」と諦めました。

 代わりに財布の中にたまっていた領収書を取り出し、9月分の家計簿の整理をしました。整理する前からうすうす気が付いていたのですが、9月は通販を利用した食品の購入とか、メルカリ利用で新たに必要になった雑貨類の購入とかで、予算をかなりオーバー。
 
 ガソリンも、日帰りで小田原や大磯に行った関係で2回給油となり、折からのガソリン代値上げにより1万円近い出費となりました。

 てなわけで改めて集計した結果、食材費が何と6.4万ぐらい。いつも4.5万を目標にしているので、大幅な超過です。外食はゼロですが、衣料品は夏物セールの半額という値札に惹かれて05万円の支出。

 雑貨類はメルカリに使用する消耗品、市民農園で使用する肥料、釣りに行くために新たに購入した仕掛け類、さらに大きかったのが、特定検診で貧血を指摘されたため、鉄分を補給しようと考え0.8万円の南部鉄瓶を購入。
 
 これらの合計が約2万円。交通費が小田原方面のETC料金を含めて1.4万ぐらい。公共料金は、今月は水道代の請求がないので1万円ぐらい。

 通信費が1.2万円ぐらいで、医療費が腹部痛でエコー検査を行ったため、いつもの高血圧診療代と合わせて0.9万円。以上の合計が13.4万。

 先月は8.7万ぐらいでしたから大幅に増加。てなわけで「こりゃ支出多すぎだ」と反省している点もあるのですが、今年1月から9か月間の1か月の平均支出額は、今月の13.4万を含めても10.2万という結果ですから、まあ何とか節約効果が出ていると言えそう。

 ただ緊急事態宣言解除に伴って、気持ちは旅行に向かっているので、10月以降の支出も増えそうです。とはいえ、早期退職直前に作った家計シミュレーションでは、年間100万の旅行予算を考慮していました。
 
 つまりこの1年半、ほとんど旅行をしていませんから、150万ほどの余裕があると考えても良さそうで、「まあこんなもんかな」と気持ちが緩んでいます。

 人によっては余裕があるなら貯金や投資、老後の備えに回した方が良いと考える人も多いと思いますが、体力面がどんどん低下している印象があるので、行ける時に行っておかないと悔いが残りそうな気もします。

 亡くなる直前になって、あれをしておけば良かったというような悔いが残っていると嫌だなと思っています。メルカリを使った断捨離も、資産を増やすというより、必要のないものを減らすと言うことに重点を置いています。

 まあ徐々にではありますが、少しずつ人生の終わりを見据えて出来ることをやっておこうという心境に変わりつつあります。
 
関連記事
2021/10/01 16:52 節約 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3265-741491bd
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。