検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
今日も6時に起床。朝食はパン。おかずは昨晩の残り物。食後にそろそろ旬を過ぎたと思われるカットスイカを数切れ。息子の出勤を見送り、いつものように旅行ブログの更新作業。
ついでにヤフーニュースで新型コロナの感染者数を確認すると、なんと日本全体で1768名となっていて激減中。明日以降は曜日の関係で再び増加すると思われますが、グラフの傾きを見る限り、増えても4000名程度に収まりそうです。 ただ今日もニュースになっていますが、この激減の理由が不明。ワクチンの普及とか生活意識の変化、雨がちだった気候の影響を考えている人も多いようですが、都会での人の流れはそれほど減っていないみたいですから、実に不思議。 とはいえ、そもそもこの感染拡大の原因となったのは、経路別に見ると家庭内感染の影響が大きかったと思われるので、その部分で各家庭の努力の成果が表れたのかもしれません。 更新作業を10時ごろいったん中断して実家へ。母親の体調は、台風が過ぎ去っていつも通りに戻ったみたいです。そこからヤマト運輸の営業所へ行き、昨晩メルカリで販売できた楽譜を送付。 さらに次が市民農園。天気がよいせいか、駐車場も混んでいて、畑で作業している人も多いです。今の時期は、ちょうど冬野菜の植え付けや種まきが盛んな時期。 ちなみに私は水菜の種を9月上旬に蒔いたのですが、芽は出そろったものの、葉っぱが、まだ活動が活発な虫君たちに食い荒らされ、結局断念。 今日は同じ場所を整地して、また新たに種を蒔いてきました。さらに空いている一角に青梗菜の種も撒いて作業終了。帰りがけにスーパーに寄って食材購入。 帰宅してお昼はご飯。おかずは昨晩作った牛肉とピーマン、シシトウのピリ辛炒めの余り。食後は昼寝を1時間弱。起きて「さてどうしよう」と考え、メルカリで販売予定の楽譜の写真撮影を行い、その後は車で近所の釣具屋さんへ。 久しぶりに上州屋さんに行ってみたら、どうやらルアーフィッシングが流行っているようで、見たことのないルーが多数並んでいました。 ABEMATVで釣り番組を見ることも多いのですが、海も川もルアーで釣る番組が多い。私が好むのは、堤防で浮き釣りやサビキ釣り、砂浜からの投げ釣りなのですが、そういった番組は少ないですね。 てなわけで、以前は多数並んでいた投げ釣りのキスの仕掛けも、なんか数も種類も減っていました。サーフトローリングに使う弓づのは、販売そのものが行われていないようで、やはり時代に取り残されているなという印象です。 ちなみに、10月初旬に伊豆の砂浜で投げ釣りをしてこようか、清水や沼津方面に行って、登呂遺跡や東海大の博物館に行くか悩んでいます。 さらに言うと、それより前の9月下旬に日帰りで大磯あたりに行って投げ釣りを楽しもうかとも思っています。以前は大磯まで車で片道2.5~3時間ぐらいかかっていたのですが、今は圏央道が出来たので、自宅からは1時間半ぐらい。 いつでも気軽に行けるのですが、緊急事態宣言を忠実に守って釣行は控えていました。しかし都会に行くわけでもないし、釣りは一人ですから、そろそろ多少羽目を外してもいいかなと思っています。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |