fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 今日も6時に目が覚めました。起きた時は曇り空で、外気温も20数℃ぐらい。階下のリビングに降りて、雨戸を開けると涼しい風が入ってきました。

 朝食はご飯。おかずは昨晩作った鍋とヒレカツ、野菜カツの残り。野菜カツに、市民農園で大量に採れたシシトウを使ったのですが、どうやらこの時期のシシトウは、実によってかなり辛さのバラツキがあるようで、特定のシシトウがやたら辛いことが分かりました。

 ウィキペディアの記述を見ると、シシトウの正式名称はシシトウガラシということですから、辛いのは当たり前のような気もしますが、実際に辛い実になるのは、様々な気象条件が絡んでいるようで、通常は辛くないものが多いようです。

 とはいえ、辛みのあるシシトウもなかなか味わい深いものがあります。一方鍋の方には自家製の鷹の爪を5本ほど刻んで入れたので、こちらはかなりピリ辛鍋となりました。

 食後息子の出勤を見送り、いつものようにブログの更新作業。10時頃一段落したので、昨晩メルカリで売却が成立した楽譜を持って、先ずは実家へ。

 今日の母親は元気でした。安心して、そこからクロネコヤマトの営業所へ。スマホに示されたバーコードを営業所のパソコンで読み取らせると、その場で宛名が印刷されるみたい。

 ただその宛名はやはりバーコードで管理されているようで、送付者は相手の住所等を見ることが出来ず、プライバシーへの配慮が進んでいるようです。

 さらに送料は売上金から自動的に引かれるみたいで、面倒なお金のやり取りも営業所で行う必要がないみたいで、初めての送付ではかなりびっくりしました。

 営業所から市民農園に行き、先ずはブロッコリーの苗に取り付いたモンシロチョウの幼虫を2匹除去。苗は6株植えたのですが、4株はシートをかぶせたものの、2株は野ざらしなので、作業中にもモンシロチョウが寄ってきます。

 除去後、空いている空間に肥料を蒔き、シャベルで掘り起こし。1回に掘り起こす面積は2m2っぐらいですから、10数分で作業は終了。これを順番に繰り返し、20m2ぐらいの畑の全面に、次々と種を蒔いたり苗を植えたりしています。

  作業終了後スーパーへ。食材を買って2600円ぐらい。これで明日のおかず分も購入。帰宅して、昼食はラーメン。残った鍋つゆの有効利用です。

 食後は近所の中規模ショッピングモールへ。モール内をウォーキング。ユニクロに行ったら、半袖シャツのセール品があったので、久しぶりに衣料品の購入となりました。

 ちなみにユニクロも無人レジが普及。指定された場所に商品を置くと自動的に価格が表示され、クレジットカードで決済。かなり人件費が抑えられている感じ。

 ただ有人レジもあって、そちらには高齢者が並んでいました。いずれ私も決済方法が分からなくなる時が来るのかな、という気もします。

 帰宅したら、眠気が襲ってきたので、久しぶりにエアコンを入れて1時間弱昼寝。目覚めてすっきりして、このブログの更新作業です。
関連記事
2021/09/15 16:41 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3258-76ad1e74
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。