fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 先日ようやく新型コロナワクチンの第1回目の接種を終えることが出来ました。6月に手術をした関係で、「ワクチン接種は7月でいいや」と思っていたら、予約が人より出遅れたようで、近所の行きつけの診療所はあっという間に予約でいっぱい。

 「今だと、接種は8月になります」と言われ、予約を断念。その後市が集団接種を行うということが分かりましたが、こちらも予約日初日に電話をすると話し中ばっかり。

 「やっぱりだめか」と思って、市の広報に出ていた予約サイトにネットで接続してみると、あっさり接続でき予約完了。ということはやはり予約をしようとしていたのは高齢者が多かったのかなと感じました。

 ちなみに予約をしようと思った近所の診療所は、その後キャンセルが出たらしく、私よりも出足が遅かった60代前半の妹は、その診療所で私より一足早く接種することが出来ました。

 その後「副反応で接種部位が痛くなった」と言っていましたが、それ以外の副反応はなし。というわけで私もちょっと安心。

 私も接種を受ける前は、その診療所の医師、突然の血圧上昇でお世話になった近所の中規模病院の医師、さらに手術でお世話になった大学病院の医師等、最低3人の医師に、「私はワクチン接種を受けても大丈夫ですか?」と確認しました。

 結果はすべての医師が即答。「全く問題ありません」とのことでした。血液サラサラ薬の「バイアスピリン」を常時服用しているので心配だったのですが、「必要以上に心配する必要はないんだな」と感じました。

 接種は、早朝の一番早い枠を予約。1回の予約人数は20人で、15分ごとに分けているみたい。当日会場に予約時間10分前に行ってみると、私の時間帯に予約をした人はすでに会場に来ていて、椅子に座って待機中。

 その最後尾に私も座りましたが、なんと次の回の15分後の人たちもすでに来ているようでした。顔ぶれを見回すと、すでに高齢者の85%は1回目の接種を終えているという報道を聞いていたので、「結構40代50代の人が多いのでは」と思っていたのですが、実際には9割が高齢者。

 たまたま私の隣にいた夫婦は、お父さんの耳が悪いようで、係りの人の説明が聞こえないみたいで、奥さんが一生懸命繰り返して説明していました。

 ちなみに私の回は20人の椅子が用意されていましたが、3人が無断欠席したようで、私の後ろの三つの席は空席。これはマナー違反ですね。

 順番が来て会場内に入ると、段ボールで仕切られた小さな部屋で最初に医師の問診。「バイアスピリンを服用されているんですね」という確認はありましたが、「特に問題はありません」とのことで問診終了。

 接種のコーナーに移動すると、女医さんが担当。左肩に接種。針が挿入される痛みはほとんどなし。さんざん採血針の痛みを経験していますので、それに比べると「蚊に刺されたようなもんだな」という感じ。時間も数秒。

 「えっもう終わったんですか?」と尋ねると、「終了です」との返事。その後別の場所に移動し15分間待機。「副反応が出るかも」と身構えていたのですが、「ほんのちょっと体のほてり」を感じました。

 しかしそれが副反応なのか、緊張によるものなのかは不明です。15分後帰宅し、その日は比較的静かに過ごし、体調を見ていました。

 夕方から肩に若干の痛みを感じるようになり、就寝時は左側を下にして横になって寝ようとするとちょっと痛い。翌日は左腕を落ち上げるのがちょっと辛い感じ。

 ただそれ以外の副反応もないようで、次は8月中旬に2回目の接種です。


関連記事
2021/07/30 17:01 新型コロナウイルス TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3238-ec60ffe8
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。