検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
今日は5時半起床。朝方の気温は、ここ数日の朝より少し低い感じ。空も薄曇り。しかし朝食を食べ終えるころには青空が広がり、気温もどんどん上昇。
「こりゃ今日も市民農園は無理だ」と思ったので、午前中はおとなしく各種ブログの更新作業やホームページの修正作業。11時半ごろ一段落したので、昼食。 「冷蔵庫内にある残り物でいいや」と思い、冷凍庫に保管してある、かつて楽天市場で買ったイワシの生姜煮を取り出し、これに昨晩作ったおかずの余りを加えて終了。 食後は、通常はスーパーに行くのですが、今日は昨晩作った鶏もも肉のピカタがまだ余っているので、これに適当に他のおかずを組み合わせればいいやと思ってスーパーはなし。 午後は1時から恒例の昼寝。ところが猛暑のためか、2階の寝室のエアコンの効きが悪い。寝る時の室温は33℃で、エアコンをかけたのに30分経ってもそれほど冷えず29℃。 部屋の広さの割に、予算をケチって、容量がちょっと少なめのエアコンを設置してしまったようです。パワーや風量を上げれば冷えるのですが、今度は風の音がうるさくなります。 というわけで、「暑いな」と思いながら30分ほど寝たのですが、30分後何やら体調に異変を感じて目が覚めました。なんか動悸がして、フラフラする感じ。 体も熱い。「もしかしたら熱中症になりかけ?」と感じたので、慌てて飛び起きて、冷たい氷水を多めに飲んで、効きの良いリビングのエアコンの涼しい風を浴びていたら、間もなく症状は消失。 「室内でエアコンをかけていても熱中症になる」というのはこういうことかと再認識です。起きずに寝ていたら、さらに症状が悪化して、動けなくなっていたかもしれません。 てなことを経験して、暑さを嫌がって室内にばかりいても良くないのかもと思ったので、夕方先ずは水をたっぷり飲んで、河川敷ウォーキングへ。 帰宅して、今度はフルートの練習。練習をしながらテレビをつけると、当然ながらオリンピックのニュースばかり。音を出すとフルートの練習の邪魔になるので「消音」モードで画面を眺めているのですが、リモコンに「字幕」モードがあったので、これを押したら、解説の声が字幕で現れることが分かりました。 もともとは耳の不自由な人のための機能だと思われますが、ながら族の楽器練習には便利かもしれません。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |