検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
口座のパスワード一覧表を作って一安心。次に行ったのが食生活の見直し。今回の騒動の原因は、血管の動脈硬化にあると思っています。
要するにこれまで生きてきた間に、長期に渡ってアルコールを飲み続け、喫煙は30になる前に辞めましたが、知らず知らずの内に欧米系の食生活を好むようになっていたことが問題だろうなと思っています。 ただ50代以降は、健康にも気を使うようになり、徐々にそういった食生活も変化。野菜を食べ、魚を中心としたあっさりした食べ物を好むようになっていました。 年1回の検診も欠かさず行い、仕事をしていた頃は、検診結果にも「要検査」マークが欠かさずついていましたが、最近はほとんど付かなくなっていました。 ということは今回の病気の原因は、フルタイムで仕事をしていた頃の食生活に問題があったと言わざるを得ません。とはいえ、今からでも、動脈硬化がこれ以上進行しないような食生活にしないといけない。 というわけで、改めて「動脈硬化 食ベもの」というような検索語句でネットの情報を調査。得られた情報を表計算ソフトにまとめていって分かったこと。 以前に比べて気を使っているつもりでいた今の食生活にも、かなり改善の余地がありそう。そもそも普段食べている主食のお米も、玄米や七分付きのお米にした方が良さそう。 それが出来ないなら、穀類を混ぜるのもいいみたい。というわけで、発芽米や穀類を混ぜるようになりました。またパンの類も、昼食時によく食べていましたが、間に挟まれているウインナーやハム、チーズ、ベーコンにも問題がありそう。 ということは、手作りパン屋さんで食べられるパンはほどんどないという厳しい現実も分かってきました。ネットではパンを食べるなら、全粒粉パンやライ麦パンが推奨されているみたい。 ただし、これらのパンを食べる時に使うバターやマーガリンにも問題がありそう。ジャムならいいのかもと思うのですが、市販のジャムの成分を見ると、良く知らない名前の添加物がかなり含まれています。 次に肉。脂身は避けるべし、というの鉄則で、唯一良さそうなのは鶏の胸肉やささみ肉ぐらい。ステーキなんぞもってのほか?そう考えると、今までの食生活は何だったんだ?と反省ばかり。 しかしこういったことを忠実に実行したら「食べるものがない!」という現実にも直面しそう。というわけで、実際には「今後はなるべく控えよう」という消極的な姿勢に変わりつつあるのですが、それでも今の食生活にも問題ありということが良く分かってきました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |