fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>
 今日は何故か6時に目が覚めました。もう少し寝ようと試みたのですが眠れず。リビングに降りてから洗顔と着替え。ダイニングテーブルに落ち着いて体温、血中酸素濃度、血圧を測定。特に問題なし。

 というわけで、天候も良さそうだったので、昨日に引き続いて40分程早朝ウォーキング。戻って朝食。ごはんに昨晩作った青梗菜の炒め物と肉じゃが。水菜の味噌汁を飲んで終了。

 息子の出勤を見送って、いつもの通り先ずはバンコク関連ブログの更新。バンコクはここのところ連日2000人前後の感染者が出ています。

 昨年、感染者が出るとすぐに飲食店営業自粛というのを行った影響で、割とうまく対応できていたのですが、ここのところちょっと大ごとになっているみたい。

 さらにハワイ関連ブログの更新。ハワイはワクチンの接種率の向上と共に、感染者数は100名前後に落ち着いてきて、依然のハワイの雰囲気が戻りつつあります。

 10時半ごろ更新作業は一段落したので、先ずは実家へ。母親の体調を確認。特に問題なさそうだったので安心して市民農園へ。最初に農園周辺をウォーキング。一回りして、自分の畑に戻り、だいぶ大きくなってきた中玉トマトの枝を少し整理。

 ただそれ以外特にすることはなし。というか除草をしないといけないのですが、よほど激しく雑草がはびこらない限り、野菜と共存させてもいいのではと考えることも多いです。

 市民農園からスーパーへ。今日の夕食のおかずは「トンカツ」。それ以外は昨日の余り物があります。問題は昼食。たまたまですが、午前中のハワイ関連ブログの更新で、ハワイアン料理の「ポケ」を話題にしたので、昼はポケに決定。

 要するにマグロと玉ねぎの和え物といった感じの料理ですが、スーパーから戻ってすぐに調理開始。比較的うまくできました。

 食べ終わってちょっと休憩後、ゴールデンウイーク中は行くのを遠慮していた中規模ショッピングモールへ。とはいえ、何か買いたいものがあるわけではなく、要するにウォーキングを兼ねています。

 電気屋さん、衣料品店、バッグ、本屋さん等を一巡。結局何も買わず。コロナの感染が拡大し、自宅近辺で過ごす時間が増えたため、逆に衣料品の支出が減りました。

 モールから戻って昼寝。起きてフルートの練習かと思いましたが、今日はいささか気持ちが乗らなかったので、このブログの更新作業をすることにしました。この後は夕食準備です。

関連記事
2021/05/06 17:21 老後 TB(0) CM(2)
コメント
これからの生活様式
お邪魔します。
ワクチン接種で集団免疫が出来上がるのにあとどのくらいかかるのか。抗ウィルス剤が作られ安全に処方されるまであとどのくらいかかるのか。5年以上はかかると予想する人もいます。もはや、感染者の増加、減少を数年繰り返していく状況になるでしょう。これからは新しい生活様式にならざるを得ないでしょう。政府も結局対策が取れない状況でしょう。海外旅行がなんとか行けるようになるまで何年も先の話になるでしょうね。特に高齢者にとっては、感染した場合の危険性もあり、いろいろなことができないまま生活していかなければならないということになる可能性が大きいです。本当に大変な状況です。

2021/05/07 17:09 通行人 URL [ 編集 ]
Re: これからの生活様式
 コメントありがとうございます。変異株の感染が拡大し、徐々に混乱の度合いが強くなって
いるように感じています。

 ワクチン接種も始まりましたが、その動きは大混乱と言っても良さそう。

 そんな状況の中でも、国はオリンピック実施にこだわっているので、一方で緊急事態宣言
もう一方で外国人選手の国内受け入れを行うようです。

 菅総理は「安全安心に実施できる」と言っていますが、私には全く信じられません。

 てなわけで、これからの時代は、生活様式が大きく変わることを覚悟しないといけないのかも。

 ただ私自身は今日の記事にも書いたように自分自身の体調不良が、コロナよりも大きな問題。
元の生活に戻ることが出来るのか不安です。
2021/05/13 16:48 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3218-11dede8b
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。