検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
6時半に目が覚めて、洗顔後体温測定、血中酸素濃度測定、血圧測定を行い朝食準備です。各数値共に特に問題はなし。余りご飯を温めて、昨晩の豚焼肉の余りとメザシ。大根葉の味噌汁を飲んで、食後にバナナを1本。
食後の何種類かの薬の服用が面倒ですが止むを得ません。以前は朝方二種類の薬を飲むだけでしたが、降圧剤の種類が増えたせいで、何種類も飲むことになってしまいました。 実家の母親は、いつの頃からか、大量の薬を服用していて、それを見ながら「そんなに一杯飲んで大丈夫なのか?」と思っていたのですが、今や私も多種類の薬を飲むようになってしまい、年齢と共に必然的に薬が増えるんだなと感じるようになりました。 とはいうものの、確かに降圧剤の種類を増やしたことにより、体は楽になりましたので、医師の診断は確かだったのかもしれません。 息子の出勤を見送って、いつものように11時ぐらいまで各種ブログの更新作業。11時に実家へ行き、母親の様子を確認。暖かくなってきて、なおかつ先日の診療で一部の薬を変えたところ、かなり体が楽になったようです。 それを確認して市民農園へ。特にすることはなかったのですが。新しく苗をどんどん植えているので、それらに水を上げて、ついでに空いている空間に「シシトウ」の苗を植えてきました。 さらにミニトマトの苗も購入。これは自宅の1坪ほどの狭い庭に植えました。これで「植えたい」と思っていた野菜類を一通り植え終えました。あとは適宜除草をして収穫を待つばかりです。 ちなみに我が家の狭い庭には夏みかんの樹が植えられているのですが、これからがちょうど花が咲く時期。白い小さな花ですが、今年は例年に比べてやたら花の数が多いみたいで、楽しみです。 昼食はパスタ。ルーは青の洞窟シリーズのボンゴレ。ちなみに血圧上昇が著しかったので、ルーに含まれる塩分にも注目。ボンゴレは2.5g前後でした。 高血圧患者の場合、1日の塩分量は8g以下が望ましいということらしいので2.5g前後なら、ギリギリ許容範囲なのかも。(ネットの情報では6g以下が望ましいという記載もあります) しかしそういったことをいちいち気にすると、食べられるものがかなり限られます。パートナーがいない私の場合は、そういった減塩料理を作ってくれる人もいませんから、そういった点からも独り者の食生活の管理は難しいのかも。 食後、予定通り狭い庭の一角に黒いビニールを貼って、ミニトマトの苗を植えました。作業を終えて、次が昼寝。30分程リクライニングチェアに座ってうたたね。 起きたのが3時ぐらい。その後フルートの練習。今日はスーパーでの買い出しはナシ。ちょっとショッピングモールにも行ってみてもいいかなと思ったのですが、さしたる用もないのに、モール内をうろつきまわっても、感染の確率が増えるだけだと判断しました。 とはいえ、ここ1~2週間、体調不良だったこともあり、実家、市民農園、近所のスーパーだけをぐるぐる回る生活が続いているので、体調が戻ってきたこともあり、ちょっと他の場所にも行ってみたいなと感じるようになってきました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |