検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
埼玉は今日も朝から良い天気。6時半に目が覚めて、先ずはリビングでラジオ体操とストレッチ。ネットの記事にも、コロナの感染拡大で、高齢者が運動不足になり、コロナとは別の原因で不健康になっている人が多いという記事がありました。
結局はコロナで健康を害するか、その他のガンや私も経験した脳卒中等の病気で健康を害するかの問題なだと思っています。現状は今日の新規感染者数を見ても、どうやらリバウンドが明らかになりつつあるみたい。 とはいえ、今日発表された新規感染者数は2週間前ぐらいに感染した人の数ですから、もしリバウンドがすでに起きているという見方をするなら、今日新たに感染するであろう新規感染者数は2週間前より多くなっている筈。 つまり感染危険度が増したということになり、今後迂闊に出歩けないなと感じています。一方、出歩かずに家の中でじっとしていれば、感染の確率は減るものの、血行不良となり、その他の病気になる確率も上がります。 ということは、やはり健康のために、人のいない場所を歩き回るしかないと考えざるを得ません。というわけで朝食後はいつものように各種ブログの更新作業を行い、その後は実家に行って母親の体調を確認後市民農園へ。 農園での作業はほとんどないので、農園周辺を1時間ほどウォーキング。現状では高齢者の運動としてはウォーキングが一番適しているみたい。 ネットを見ると、効率的または健康的な歩き方を指南するページがざらざら検索できますが、個人的にはそんな記事を読んでいるより、天気の良い暖かい日はマイペースで歩いた方が良いと思っています。 ちなみに新型コロナの感染抑制にはビタミンDが有効という記事もあって、この物質を体が作り出すには30分程度の日光浴が一番という記事もありました。 農園周辺を1周して帰宅。昼食は昨晩作ったケチャップライスの残り。小松菜の味噌汁を飲んで、天気も良かったので、午後は「ちょっと時間が遅くなったな」と思いつつ、冬場に使っていた厚手のシーツを洗濯。 ついでにネットで株価を確認すると今日も大きく下落。やはり日銀の買いが今後は期待できないという評価が増えているのかも。しかし面倒なので特に損切り行動はナシ。基本的には3月末の決算期を過ぎてから考えようと思っています。 てなことをやっているうちに3時。フルートの練習開始。今日は昨日のレッスンで先生からもらったいくつかのアドバイスを実行。すると、効果を実感。これはフルート関連ブログで明日まとめるつもりです。 調子が良かったので、今日はちょっと時間を延長して5時45分まで練習。(いつもは5時半終了です)その後は夕食準備。準備をしながらテレビのニュースを見ていたら、今日の新規感染者数は2000名近かったみたい。 「それ見たことか」「やっぱりリバウンドじゃないか」と思うものの、「いや待てよ、他の病気に比べて亡くなる人は意外に少ないんじゃないか」ということも気になります。 テレビを見ていると毎日毎日新規感染者が何名増加と叫んでいますが、合間に流されるコマーシャルは、能天気なものが多い。さらに、夕方の民放のニュースは5時半ぐらいから、一斉に食べ物番組になる感じ。 結局感染者数で不安をあおって、食べ物や行楽地の情報で外出を促している印象で、常に矛盾を感じています。その結果感染者数増を憂えている人は行動自粛となり、「たぶん自分は感染しない」若しくは、「感染しても軽症だろう」と判断している人がどんどん外出しているみたい。 かくして新規感染者は今後も増加し、やがて更なる外出規制ということになりそう。(海外の情報を聞いているとそうなるだろうなと思っています) さてどうなるか?昨年の春先には「日本の民度は高い」という印象もありましたが、最近のろくでもないニュースを聞いていると、「日本の民度も地に落ちたな」という印象です。まあ政治家のレベルも落ちているみたいですからしょうがないのかも。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |