fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
23位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 6時半に目が覚めましたが、カーテンの隙間からオレンジ色の太陽光が漏れていました。風もなく良い天気。朝食はご飯を食べて、食後に夏みかん。

 今日はこの地域は可燃物のごみの収集日。自炊生活は家計費の節約にはなりますが、野菜のきれっぱしが余りガチ。我が家の場合は、それに私がいつも朝食べている夏みかんの皮も残り、これが意外に重い。

 ゴミを集積場まで運搬し、息子の出勤を見送り、天気がよいので洗濯。天気がよい日の洗濯は、気分的にやりがいがある感じです。その後はいつものように各種ブログの更新作業。

 11時過ぎに終了して、ちょっと休憩後昼食の準備。今日は3時からフルートのレッスンを予約していて、2時半には自宅を出ないといけない。

 それまでに、ちょっと基礎練習や課題となっている曲の練習をする必要があります。まあしなくても音は出ますが、音がこなれて来るまで時間が最低30分ぐらいかかります。

 昼食を12時半に終えて、2時過ぎまで練習。楽器を片付けて車で出発。車内は窓を閉め切っていると暑いぐらい。30分程のドライブで先生宅に到着。

 早速レッスン開始ですが、内容はこのブログとは別の「シニアのフルート再挑戦」というブログでまとめています。4時ごろレッスンを終了して、帰りがけに今日の夕食用の食材を購入。

 帰宅したのが5時ぐらいで、後は夕食準備。準備中の空き時間でスマホを使って今日の相場を確認。今日は朝方は調子が良かったのに、午後になってひたすら下落。

 ちょうとだけ持ち直していた私の所持銘柄も下落して赤字幅が拡大。なかなかうまくいかないもんです。日銀の買い支えが今後はなくなるという見方が広がったせいなのか?

 まあ現状は、日銀が日本株式の最大の株主みたいですから、その動向を注視せざるを得ません。しかし逆に言えば、日本の相場は日銀にその命脈を握られているという解釈も成り立ちます。

 さて昨日から首都圏の緊急事態宣言が解除され、早速街には大勢の人が出てきたみたい。時はまさにお花見シーズンで、テレビのニュースで桜の名所が紹介されています。

 例年と違うのは、桜の木の下の宴会がやりにくくなったことでしょうか?とはいえ人が集まれば感染が拡大するというのは半ば常識となっています。

 ただみんながマスクをして一定の距離を取って木の下を歩くだけなら、感染が起きる確率は少ないと考える人は多いはず。とは言ってもマスクの隙間からウイルスが漏れたりすることもあるはずです。
 
 スーパーコンピューターでは、時折マスク越しの飛沫なんていう実験映像がテレビで紹介されていますが、出来れば屋外で多数の歩行者が行きかうような状態での感染確率のシミュレーションもして欲しいなと感じます。

関連記事
2021/03/23 19:47 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3186-8ee1687d
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。