6時50分に目が覚めたので、すぐに階下のリビングへ。暖房を入れて洗顔。その後着替えてリビングで20分ほどのストレッチ。朝これをやると朝食がおいしく感じられます。
寝る前にもやっているのですが、こちらはよく眠れる感じ。まあほんのわずかな運動ですが、それなりに効果があるのではと思っています。
朝食はパン。おかずは昨晩作ったカボチャの煮物とイカの醤油煮の余り。食後に夏みかんを半個食べて1日の始まり。いつものように各種ブログの更新作業。
合間に外の様子を伺うと割と良い天気。しかもちょっと窓から手を出したら、それほど寒くないことも分かりました。また一歩春が近づいた感じ。
しかしもうすでに1年ぐらい自粛生活が続いています。天気がよくて暖かくなってくると、自然に体が出かけることを欲している感覚になります。
まあ現状では海外旅行はほぼ不可能なので、国内が対象。首都圏に出されている緊急事態宣言が解除されると、私のような感覚を持っている人が、一斉に動き出すかも。
しかし人の流れは感染拡大を伴いますから、一気に出歩ければ再び感染者数増加ということになるのかも。それを考えると、例え近場の日帰り旅行でも、もうしばらく控えた方がいいなと感じます。
とはいえ頭では分かっていても、体の奥底から湧き上がる旅行への欲求というか、渇望の臨海点が近づいているなという印象です。
てなことを考えて作業をしていたら、意外に時間がかかったようで、作業終了が11時半ぐらい。ちょっと早かったのですが、余り物で適当に昼食。
食後はちょっと車で走って、中規模ショッピングモールへ。併設された本屋さんで本を物色。続いて衣料品店でズボンを物色。結局何も買わず、帰りがけに河川敷の駐車場に車を停め、遊歩道をウォーキング。
帰宅したら2時半で、いつものようにちょっと休憩して3時からフルート練習。それにしても毎日毎日サラリーマンのように、判で押したような生活の繰り返し。
一昨年までは、年4回海外旅行に行っていましたので、旅行計画作成、予約作業、旅行、帰国して旅行記をまとめるという楽しみがあったのですが、今は全く無縁の状態。
しかもこの状態は、高齢者のワクチン接種が早くて4月開始みたいですから、5月に2回目の接種を終えて効力を発揮するのは早くて6月ぐらい?
その頃には少しずつ海外旅行の制限にも変化が出ていることを祈っていますが、6月に計画を立てれば、実際に行くのは早くて7月?
結局あと半年は今のような生活が続くことになりそう。だとすればそうなることを予想して、この半年ぐらいの生活目標を考えてもいいのかなと思うようになってきました。
- 関連記事
-
現在のところ新型コロナの影響で色々なところで支障が出てきていますね。屋外ですと人との距離を保てばそれほど気になりませんが、室内に大勢の人がいるような場所とかは気になりますね。
ワクチン接種も始まりますが、どうなっていくのかも未知数ですね。また、まだまだ接種段階に至っていない国々は多々あるわけです。
旅行業界ではもう以前のようには戻れないと考えているようです。色々な場面での感染対策、接種証明等などが必要になっていくと考えているようです。マスクも場面に応じて必携になるでしょう。
今年度中の海外旅行は難しいと考えます。2022年にどうなっていくかというところだと思います。
ワクチンの効果が高いことが証明されるのと、ワクチンが対応できない変種のウィルスができないことを願うばかりです。