fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 寝やすかったのか、7時の目覚ましで起床。カーテンの隙間からはあまり光も見えず、まだ5時ぐらいなのでという感じ。とはいえ目覚ましが鳴ったら数分で起きるのはいつものこと。

 すぐに階下のリビングに降りてエアコン暖房とファンヒーターを稼働。洗顔を済ませて着替え。朝食は先日作った鍋の残り汁を、茹でた麺にかけて、朝ラーメン。

 食後にミカンを1個食べ、息子の出勤を見送り、各種ブログの更新作業。順調に進んで10時半ごろ一段落。というわけで、今日は実家に行かず、市民農園へ。

 最初に周辺を歩こうと思って歩き出したのですが、農園周辺は結構北風が吹いていて、空気そのものの温度も低い感じ。1.5kmほど歩いたところで断念。

 これからの季節はもう少し厚着をして、手袋も必要だなと思いながら、自分の畑に戻りサニーレタスを収穫。ついでにすぐ近くの農協に寄って、サラダの材料や新鮮な地元の卵なんかを購入。

 続いて昼食、夕食の食材を求めてスーパーへ。入り口でアルコール消毒。今日のおかずはサバ焼きとチキンのクリームシチューの予定。必要な食材を買って、昼食用にうどんと総菜コーナーで天ぷらを購入。

 昼はこれに自家製の長ネギを加えて煮込み天ぷらうどん。食後は、午前中に歩けなかったので、ちょっと車で走ったところにある中規模ショッピングモールへ行き、モール内をウォーキング代わりに散策。

 衣料品や靴、バッグ等の雑貨の類を気が向くと手に取って見てきましたが、今まさに絶対にこれを買わないと生活に困るというものはナシ。

 ついでにATMで当座の現金を数万円引き出し。基本的にはほとんどの支出をクレジットカードで行っていますが、新聞屋さんの集金、フルートのレッスン代、床屋さん、そして一番頻繁に使っているのが、農協での食材購入。

 特に農協での消費額は端数が出ることが多いので、何とかお釣りを工夫して500円玉をもらうようにして、もらったらすぐに500円玉貯金箱へ。

 最近それがほぼ満杯になった(満杯で5万円ぐらい)ので、今日もちょっと電気屋さんに行って、コーヒーメーカーやオーディオ用のスピーカーを買おうかと見てきましたが、まあ見てきただけです。

 壊れて使えなくなったら買おうと思っているので、貯金箱の方は年始の自分へのお年玉?1万円ほど使って福袋?しかし必要に迫られて何が何なんでも買わなくてはいけないというものはない。

 ということは、結局預金通帳に貯金して、いずれは生活費?まあコロナ騒ぎが落ちついたら、旅費の足しにするというのが一番妥当な判断なのかも。

 というわけで結局何も買わず、2時半頃帰宅。ちょっと休憩してフルートの練習。5時半終了で夕食準備。つい先日12月になったと思ったら、明日はもう4日。コロナコロナと騒いでいるうちに、2020年が終わりそうです。
 
関連記事
2020/12/03 19:57 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3110-f40809ef
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。