fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
29位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9位
アクセスランキングを見る>>
 埼玉は、今日の朝も冷え込みました。ただ昨日寝具を冬用に替えたので、ベッドの中は快適でした。冷えがきつかったら使おうと思っていた電気敷毛布も敷いただけで利用せず。

 ただベッドから手を出すと寒さを強く感じ、起き上がるのが結構辛かったです。朝食はパン。超熟シリーズの6枚切りのパンを2枚。おかずはポテトサラダ。ようやく食べきりました。

 今日は可燃物ゴミの日だったので、室内の可燃物をまとめ、さらに庭の枝木を剪定して、それをまとめた束を集積場へ運搬。入れ替わりに、寒い中息子が自転車で出勤。
 
 車を買ってもいいのではと思うのですが、それほどの必要性を感じていないみたい。まあ免許は持っていて、職場で時々車を運転しているみたいなので、ペーパードライバーではなさそうです。

 家に戻って、いつものようにブログの更新作業。11時ごろ一段落したので実家へ。母親の体調は良いみたい。なんとなくですが、秋の花粉飛散が終わった感じなので、それが影響しているのかも。もちろん空気清浄機の効果も大きいと思っています。

 その足で市民農園へ。最初に農園周辺を歩こうと思ったのですが、今日はちょっと北風が強いみたいで断念。ピーマンと青梗菜、水菜を収穫してスーパーへ。

 夕食用の食材とメインの米を購入。税込みで10kg3600円ぐらい。それでも近隣のスーパーの中では比較的安い方。銘柄は「あきたこまち」をよく買っています。

 昼食は自家製のピーマンと水菜を使ってナポリタン。肉はナシ。コーヒーをつけて満足です。ようやくナポリタンらしい味に近づいてきた感じ。ただもう少し努力が必要。
 
 食後散歩に行こうと思ったのですが、相変わらず北風が強いみたいなので今日は散歩は断念。代わって11月分の家計簿や資産残高を集計。

 11月はちょっと気が緩んで、楽天の通販で肉やミカン、コーヒーを買っていたら、結局一か月の食材費合計額が57000円になってしまいちょっと反省。

 ただそれ以外に買った雑貨、日用品、医療費等はほとんどなく、結局合計の支出額が11万円ぐらい。ぎりぎり許容でき範囲かなと思っています。

 ちなみに2020年になってから、11か月。この間の月別平均支出額は10万2千円ぐらい。早期退職をした当時から家計簿をつけているのですが、退職直後の平均家計費は16万円ぐらい。 

 ただその頃は息子の教育費(中学から高校)にお金がかかっていた感じ。それを除くと月々の支出は12万円ぐらいだったので、この10年で減少したのは2万円ぐらい。

 何が減ったのかと言えば、私の外食代7千円ぐらい、アルコール代5千円ぐらい、交通費5千円、光熱費が3千円ぐらい。要するに退職して年金暮らしに移行すると2万円ぐらい必要経費が減るという結果ですが、この額によって老後の生活の質が決まるような気もします。
 
 一方資産はこのところの株高で、積み立て投資信託の価額が上昇し、見かけ上ですが、資産が増えたように見えます。今日もまた日経平均は高値を更新したみたいですから、かなりうれしいです。
 
 ただそろそろ一気に落ちる日が近づいているのではという気もしています。

関連記事
2020/12/01 17:00 家計簿 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/3108-4f6c3384
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。