深夜に1回トイレに起きたとき、結構外気温が下がっているように感じたので、エアコンを切って網戸にして寝たら、ちょうど良い寝心地だったらしく、今日は6時10分に起床。
雨戸を開けると良い天気でしたが、すでに6時半近くになっていたので早朝ウォーキングは無し。気温もこの後上がってくる感じでした。
朝食はパン。コーヒーを淹れて、おかずは昨晩作ったカボチャの甘煮。北海道産のカボチャでしたが、結構味が良くておいしくできました。
スーパーの総菜コーナーでも販売されていますが、結構高い。私が買ったカボチャブロックは大きめのものが6個入っていて210円ぐらいだったので、調味料代は必要ですが、自分で調理する分、コストパフォーマンスは良くなります。
醤油、みりん、砂糖、顆粒だしで味付けをしています。食べ終わって、食後にバナナを1本。食後は可燃物ゴミを集積場へ。昨日みかんの樹の剪定をしたので、この枝も移動。
息子の出勤を見送り、天気も良いので洗濯。洗濯機を回しながらパソコンを起動し、各種ブログの更新作業。途中で株式を見たら、所持している7702JMSという銘柄が、買値より8%ほど上昇したので売却を決断。
昨日の日機装同様、100株しか買っていませんので、利益は1万円弱。これで手持ちの銘柄で残っているのは5銘柄のみで、いずれも現在は買値を下回っています。
その内なんかの拍子にす~っと上がる時が来るのではとのんびり待つことにしています。こういった投資方針に変わったのは最近になってからです。
それまでは、一旦買うと毎日の変化が気になってしょうがなかったです。今は個別銘柄に投資している金額よりも、積み立て投資金額への投資額の方が大きくなっているので、個別銘柄で損をしても、積み立て投資信託の価額が上がっているので、精神的に楽だなと思っています。
11時ごろ作業が一段落したので、ちょっと実家の母親の様子を見に行き、問題ないことを確認し、昼食は手作りパン屋さんへ。この辺りでは人気のあるパン屋さんで、出費額は600円ぐらい。
ちょっと高額な昼食ですが、帰宅して朝淹れたコーヒーと一緒に食べて満足。食べ終わって、市民農園に行って除草をするかどうかちょっと迷ったのですが、外は良い天気で気温も高いようだったので今日は断念。
代わりに昼寝。1日の時間を自由に使えるというのは実に気楽ですね。精神的にも良さそうだし、私の性格にも合っているような気がします。
昼寝から起きたのが2時ぐらいだったので、このブログを書き始めました。この後は、少し雲が出るようならミカンの木の選定作業、晴れたままならネットサーフィン。
さらにフルートの練習をして、夕食準備。まさに判で押したような代わり映えしない生活サイクルです。気温も来週あたりは少し下がるみたいですから、もしかしたら変化を求めて、16日前後に伊豆半島へ投げ釣りに行くかもしれません。
- 関連記事
-