検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨日からの続きです。那珂湊へは日立海浜公園方面から海沿いに南下して向かいましたが、途中の道路にはあちこちで亀裂や段差が見られました。
那珂湊港は平穏な風景で、店も再開にあたり店内を改装したのか、津波の後は分かりませんでした。しかしまだ営業をしていない店もあり、どうやらゴールデンウイークに全面再開を考えているようです。 ![]() 魚市場の前には港があり、岸壁から水面までの高さは数mあります。今もし大きな地震が起き、再び津波が押し寄せたらどこに逃げればいいんだろうと思わず周りを見渡してしまいましたが、高台らしき場所は周囲にほとんどありません。 一方、この高さを乗り越えて水が押し寄せて来るという光景は、その場所に立って海を見ていても、とても想像できません。津波警報が出て、逃げ遅れた人が多かったのは当然だと思います。それほど大きな津波だっただと言うことを、震源から遠く離れた那珂湊の街で実感できました。 その後大洗のアウトレットへ行ったのですが、予想通り全館休業中です。しかも海に面した1階部分の多くの店のガラスが割れ、中の陳列棚等が歩道に積み上げられています。 ![]() また大洗サンビーチには報道であったとおり、多数のがれきが積み上げあれていました。一つ一つのがれきに生活を感じ、またまたあらためて自然災害の恐ろしさを感じました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |