検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
昨日は夜になっても雨が降り続き、気温もだいぶ下がり寝やすかったです。明け方トイレに起きたとき、アイマスクをして寝たら、朝の光も弱まったようで、これまで通りの起床時間6時半に目が覚めて、ちょっと体調も良くなりました。
昨日は体がまだ暑さに慣れていないのに、急に蒸し暑くなったので、何となく体のだるさを感じて、いまいちだなと思っていました。 それにしてもテレビでも言っていましたが、この症状は新型コロナ感染の初期症状にも似ているらしいので、ちょっと気にしていました。 朝食はご飯。おかずは昨晩作った豚肉と自家製ナスの炒め物。市販の商品で味付けをしました。これにアオサの味噌汁をつけて、食後にバナナを1本。 出勤する息子に可燃物のゴミ捨てを頼んで、パソコン前へ。しかし気温はそれほどでもないものの蒸し暑い。というわけで、2階から昨年まで使っていた古い扇風機を下ろしてきて稼働。 ところが2段ぐらい高くなるはずのストッパーが効かず、高さの調節が出来ない。まあ10年以上使っている扇風機なので、どこかが壊れてもしょうがない。 でも羽は問題なく回るので捨てるのはもったいない。たぶん新しいものも2000円弱で手に入るのではと思いますが、まだ羽が回るのに捨てるのは忍びない。 というわけで、扇風機そのものを手じかにある台の上に乗せて使うことになりました。先日もリビングの蛍光灯がつかなくなり、蛍光灯交換のためにカバーを外そうとしたら「バキッ」という音と共に、カバーの取り付け部分が破損。 この照明器具も、この家を建てた当時から使っていますから、たぶん25年ぐらい経過。プラスチック部分が硬化してもろくなっているように思います。 結局点灯しなかったのはグローランプのせいだったようで、それを交換したら点灯。しかしカバーが付かないので、むき出しのまま利用していますが、カバーがない分、室内も明るくなった感じ。 まあ「それそれならそれでいいや」と考え、使えるものはとことん使おうという方針です。 ブログの更新作業が一段落したのが12時で、昼食は昨晩作ったポークソティの余り。朝と同じ味噌汁を飲んで、食後は市民農園へ。 玉ねぎを15個ぐらい収穫。ところが出来が良いので、持参した袋の取っ手が破損。何かと壊れることが多いなと思いつつ、使っていた袋は、その昔東京で行われる旅行博の景品でもらったものですから、まああっさりとあきらめがつきます。 玉ねぎ以外に今日のサラダ用にキューリも2本収穫。ついでに農園周辺を「暑いな」と思いながら一回り。帰宅して収穫した新玉ねぎを庭先に並べて乾燥。 その後は昼寝かなと思っていましたが、それほど眠気は感じていなかったので、このブログを更新。更新前にちょっと株価を確認したら、前日のアメリカ株の大暴落を受けて、日本も午前中は悲惨だったみたい。 というわけで、昨日書いた通り、日本は先々少しずつ経済も回復するのではと思ったので、3677システム情報を買ってみました。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |