検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
4月に入り、週3日とはいえ、その3日間はほぼ丸1日つぶれる仕事が本格的に始まりました。ご存じの方も多いと思いますが、私は家庭の事情で早期退職後、毎日の家計の補填のために非常勤講師を週3日行っています。
それだけで生活は大丈夫か、と疑問に思う方もいると思いますが、もちろん毎月大赤字ですが、それも覚悟の上で自分の体調を重視して早期退職に踏み切りました。 1年やってみて、生活費以外の出費(自動車税、固定資産税、各種保険料、車検費用等)が意外に多くかかるなというのが実感ですが、退職金を少しずつ取り崩しながら毎日なんとかやりくりしています。 そんななかでの今回の大震災と原発事故は、日本経済にとって大きな痛手であり、今後は年金生活者に対しても、物価の値上がりや、税金の増額、場合によっては年金の減額が予想され、なんだか先を考えると暗い気持ちになります。 それに対抗するには、仕事を増やすか、出費を減らすしかありませんが、東北地方の方が多数仕事がないという現状を考えると、自分の都合だけで動くのはどうにも気が引けます。(稼いで寄付しろという考え方もありますが) というわけで、野菜や魚介類をなるべく東北地方東海岸のものを購入することで、被災地への協力と家計への援助(東北地方の生鮮食料品は、放射線のことがあって安くなっています)という両得を狙っています。
|
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |