fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 暖かい1日で、日中遊んでいたらブログの更新時間が今になってしまいました。今日は6時起床。夏が近づくと、毎年少しずつ朝起きるのが早くなる気がします。

 その分、昼を過ぎたころ眠気を感じて昼寝という機会も増えていくので、それで全体の睡眠時間は変化なしという事になるようです。

 朝食を食べて、ちょっとブログの更新。9時過ぎにいったん切り上げて、実家へ。母親を一か月に1回の診療所まで送迎。予想通り、診療所は空いていました。

 新型コロナウイルスの感染が拡大しているので、感染を恐れているのか、逆に気軽に診療所に立ち寄る人が減ったような気もします。

 母親を実家に送り届けて帰宅。ブログの更新作業の続き。合間に株価を見ると、ちょっと上昇。しかし依然として感染拡大が続いていますから、きっと午後は落ちるだろうなと思っていました。

 昼食は焼きそば。丸ごと1個買ったキャベツをようやく食べつくしました。食後向かったのが、行田にあるさきたま古墳。天気も良く、日差しも暖かったので、久しぶりにドライブを兼ねた古墳見学です。

 さきたま古墳は、これまでたぶん5回ぐらい訪問していると思うのですが、いつも主要な古墳を見て、ウォーキング代わりに周囲を歩いて帰ってくるだけでした。

 今回はこのさきたま古墳の少し北にある古墳を目指しました。最初に目指したのが住宅地の中にあるらしい「地蔵塚古墳」。そこから少しずつ南に下って次が八幡山古墳。

 この古墳は、巨岩で作られた立派な石室が地表に剥き出しになっていて、かなりの迫力がありました。石室もかなり広くて、いつもは中に入れるみたいですが、今日は入り口が閉じられていて、外から中を覗き込むだけ。

 ちょっと残念でしたが、巨大な岩が巧みに組み合わされて石室を構成している様子が良く分かりました。

 そこからさきたま古墳公園の駐車場に行き、園内正面の丸墓山古墳を上って周囲の景色を堪能。稲荷山古墳の脇を通って、公園の北にある、これまで行ったことのなかった白山姫神社の古墳、新名山古墳、白山愛宕山古墳を見てきました。

 公園内の古墳に比べると規模はかなり劣りますが、白山姫神社の古墳には、なぜか心惹かれるものを感じました。そこから公園内に戻って、将軍山古墳、二子山古墳と回って見学終了。

 公園内には家族連れが多数いましたが、大多数は広場で遊んでいるだけ。子供からすれば、古墳なんてのは単なる小山に過ぎないはずですね。

 とはいえ、小中高休校のあおりで、部屋の中に閉じこもっている子供も多いはず。親の都合が付けば、こういった広い公園で自由に遊ばせるのもアリかなと思えます。

 というわけで、そこから帰宅したのが5時半。フルートの練習もなしにして、すぐに夕食準備という1日でした。ただ動き回ったので、今日の体は爽やかな疲れを感じています。

 たぶん、夜ベッドに入ったら、あっという間に寝入りそうです。
 
関連記事
2020/03/18 19:44 旅行 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2923-d4c5d0a8
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。