検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
確定申告の還付金は4月11日付で振り込まれていました。これで苦労が報われました。戻ってきたのは、我が家の一ヶ月分の食費に相当しますので、大きいです。
節約の話しが途中でしたが、現在24時間風呂の使用を停止し、通常の給湯で風呂を入れています。しかしお湯は3日ぐらいで交換しなくてはならないのが現状です。 1回の給湯で約200(リットル)が入りますので、月10回入れると2000(リットル)すなわち2(m3)水道使用量が増える計算になります。現状では月平均10(m3)あるので、これが12(m3)あるとすると、水道は二ヶ月毎の徴収なので、20から24(m3)に増えることになります。 これを最寄りの水道局の料金表で見てみると、二ヶ月で上水道が400円、下水道もやはり400円ぐらい増える事になります。 一方電気代は300KWでしたが、150wの24時間風呂を停止しましたので、150×24×30=108000(w)=108(kw)ですので、使用量は計算上100(kw)ぐらい減る計算になります。 現状では300(kw)の使用量で7000円ぐらいです。これがもし200(kw)に減ったとすると、5000円弱になります。これなら水道使用量が増えても大丈夫。むしろ得になるという計算です。 残りは風呂のガス料金ですが、これまでは追い炊きのみでしたが、今は1回給湯2回追い炊きというパターンで使用量の変化がよく分かりません。ガス料金表が来たら、また報告したいと思います。いずれにしても以上の節電計画が計算通り行われれば、電力の節電率は300から200の33%減になり、東電の原発は我が家では必要ないことになります。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |