検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
残念ですが高濃度汚染水のルートが不明で、なおかつ低濃度汚染水の行き先がなくなってしまい、海への放出という事態になってしまいました。本来ならあってはならないことで、電力会社は放射性物質が海に流れ込むなどあり得ないと言い続けてきましたので、またしても想定外の事態になったということです。
しかし起こってしまったことはしょうがないので、今度は消費者の立場でこれからどうするかを前向きに考えなくてはいけません。先日はスーパーで我が家としては珍しく10kg(息子と二人家族なのでいつもは5kg)の福島県産のお米を買いました。 昨年は猛暑の影響で埼玉県のお米の出来が悪いと言われていたので、埼玉県産のものを買いましたが、それよりも今回の被害が大きいと感じたからです。宮城や茨城県産のお米も今後は買いたいと思っています。 また今後は必要に応じて、東北太平洋側で作られていた中小企業の商品や魚介類を通販で購入しようかと思っています。義援金は出しましたが、日常的に応援できることは、やはり被災地の製品を買うことではないかという結論に至ったからです。 ただ現状では、福島の製品がよく分かりません。と思ったら、八重洲に観光交流館というのがあるんですね。このあたりから徐々に調べていこうと思います。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |