検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
夏場の電力需給が逼迫するという予想が出ています。我が家もこれまでなるべく節約を心がけてきましたが、それ以上の節約が必要になりそうなので、改めて公共料金の見直しをしてみました。
ネットで先ず標準家庭の一ヶ月電気使用量を調べてみました。すると一般的には300kwと書かれています。我が家の使用量を調べてみたら、ちょうど平均300kwぐらいでした。しかしこれは節約を意識して、息子と私の2人暮らしであることを考えると多すぎます。 原因はどこにあるのか考えてみたのですが、どうも24時間風呂が怪しいようです。消費電力が大きいので保温機能は切ってあるのですが、ろ過のために24時間運転しています。 もともとこの機械は息子が生まれたとき、いつでも風呂に入れられるようにと導入した物ですが、息子は今や高校生で耐用年数はとっくに過ぎていて、機械の方もいろいろ不調が生じています。 そこでこれを使わずに、給湯する方式にすれば、水道代が増えますが電気代は減ります。一方ガス代は、現状では毎日追い炊きをしているので、給湯でもそれほどアップしないのかなと思えるので、電力が無いと言うことならば、我が家は先ずこれをストップしてみようと思います。 それにしてもキラキラ輝くガラス窓がいっぱいついた高層ビルの空調はどうするんでしょうかねえ?野球のナイターがやり玉に挙がっていますが、民放各局の視聴率のほとんどない深夜テレビは時間制限するとか、他にもいろいろ工夫次第で節電できそうです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |