fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
24位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 6時半に起きてカーテンを開けたら今日も青空。「気持ちがいいな」と思いながら洗顔。朝食はパン。おかずは昨晩作ったブリの照り焼きの残り。

 アールグレイの紅茶を飲んで、食後にリンゴを1個。息子の出勤を見送って旅行関連ブログの更新作業。息子は今年が就職2年目で、「仕事の内容はだいたい分かった」と言っていますが、どうやら人事異動で主要メンバーがいなくなったようで、仕事量も増え残業が続いています。

 若いから様々な仕事が舞い込んでくるのかなと思っていますが、場合によっては「もうこんな仕事嫌だ」と言い出すのではないかと密かに心配しています。

 とはいえ自分が20代だったころを振り返ってみると、勤務条件や残業代なんてことは全く考えずに、ただひたすら目の前の仕事や課題に取り組んでいた記憶しかないので、まあ20代の仕事はそんなもんなのかなという気もします。

 更新作業は順調に進み、11時ごろ一段落。ちょっと株価を見たら今日は大幅高。ここのところ下がっていましたから、ようやく元に戻ったかという感じですが、持ち株はいまいち元気がない。

 ただこういう時は積み立て投資信託の価額は上昇するはずなので、結果が楽しみです。今日の日経平均は1.7%ほど上昇ですから、投資信託の価額も同じぐらい上昇したと考え、それを積立総額に掛け算してちょっとにんまり。

 しかし、上がった時はこうやって掛け算して単純に喜んでいますが、下がった時は計算する気も起きません。というわけで市民農園へ。中玉トマトとキューリを収穫。今日のサラダの材料です。さらに若干の除草をして作業終了。いったん帰宅して昼食。

 余りご飯とおかずはアジの干物と昨晩作った豚肉と玉ねぎの炒め物の残り。これに市民農園で収穫した小松菜の味噌汁。食後ちょっと休憩して昼寝。起きたら40分ほど経過。

 ショッピングバッグを持って、スーパーへ。実は明日から私は鼠径部ヘルニアの手術で入院予定。退院は数日後になると言われているので、日曜か月曜になる予定。

 しかし前回経験(左鼠径部で今回は右鼠径部です)した時は、退院後すぐには立ち仕事(家事)はほぼ不可能。最低でも手術後5日間、通常1週間ぐらいの休息が必要と思われるので、その間調理がほとんどできません。

 というわけで、今日の買い物は今日のおかずと、退院後の食事のために、保存が効いて簡単に調理できそうなものを選んで少し多めに購入。合計額は3700円となりました。

 こういう時はもしかしたら宅配弁当でもよかったのかなと後になって気が付きましたが、短期の宅配に対応してくれる業者があるのかどうかは調べていません。

 ただ月ぎめで宅配をしてくれる業者の存在は知っていますので、いずれそういった契約をすることになるのかもしれません。とはいえ、家事で立ち続けるというのは、一種のリハビリにもなるわけで、楽な方楽な方と流れるのはかえって健康に良くないなと思っています。

 ちなみに宅配についても調べてみましたが、生協だと1食当たり600~750円ぐらいになるようで、ワタミのほうが少し安いかも。

 しかし毎日の夕食をこれを頼ると一か月20000円ぐらい?さらに朝食や昼食まで考慮すると、一人当たり一か月4~5万円ぐらいの食費となりそう。

 我が家は息子との二人暮らしで現在このぐらいの食費ですから、その差は私の家事労働のおかげということも言えそうです。それを思うと、動けるうちは頑張って食事の用意をするぞと気合が入ります。
 
関連記事
2019/06/19 16:37 病気 TB(0) CM(2)
コメント
手術のご成功を願っています。
その後、
ご無事に回復されますように。
2019/06/21 01:24 ぐうたらシニア URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
ぐうたらシニア様

 ありがとうございます。おかげさまで手術は無事終了。すでに自宅に戻り
療養中です。まだ右鼠径部に痛みは残っていますが、多少なら歩き回ることも
出来るようになり、先ほど買い物を済ませて帰ってきたところです。

 とりあえず一か月ぐらいは様子を見ながら無理せず療養をして、その後元気になったら
大好きなバンコク旅行だと自分に言い聞かせています。
2019/06/24 16:49 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2735-1c979123
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。