fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 帰国から一夜明けて、今日は日本時間でいつも起きている6時半に目が覚めました。バンコク時間なら4時半ですから早すぎです。しかし早くも体が日本の時間に同調してきたのを感じます。

 起きて朝食は台所の棚の中に埋もれていたインスタントラーメン。本当は近くのコンビニで弁当でも買ってくるかと思っていたのですが、予想以上の冷え込みを感じて出かけるのが億劫になりました。

 食後にまだまだ残っている夏みかんを1個。息子の出勤を見送って、今日はビニール関連のゴミ出し。さらに旅行中にため込んだ洗濯物の洗濯とまあ、いつもの日常生活が戻ってきました。

 それにしても寒いです。「帰国する頃には暑いぐらいになっていて、桜も満開では」と思っていたのですが意外です。当然ながらこれじゃあ早めに植えたジャガイモも芽は出ていないだろうなと思っていました。

 洗濯をしながらいつものようにバンコク関連ブログとハワイ関連ブログを更新。一段落したところで、バンコクで買ったお土産のチョコレートをもって実家へ。

 このチョコレート実は日本でも買えるものですが、まあバンコクで買うから意味があるんだろうと思っています。というかお土産を持っていくのは口実で、要するに母親の体調が心配なわけですが、暖かくなってきたせいか思ったより元気そうで安心しました。

 出かける数日前に24時間心電図計を装着したこともあり、その結果を28日に聞きに行くことになっていて、出かける時間の打ち合わせもしてきました。

 その後そのまま近所のスーパーで買い物。冷蔵庫の中はほぼ空っぽにして出かけたので、今日の購入金額は2000円を突破。まあしょうがないです。

 帰るころには昼だなと思ったので、昼食用にレトルトのパスタのナポリタンを買い、帰宅後早速コーヒーを淹れて食べてみましたが、昔喫茶店でよく食べたナポリタンの味ではなくがっかり。

 それでも完食して、続いて再び向かったのがケーズデンキ。今回初めて格安スマホを現地に持参し、なおかつ羽田空港でポケットサイズのグローバルwifiを借りました。

 wifiそのものは、スイッチを入れて格安スマホに認識させ接続するだけなので取り扱いには全く問題ありませんでした。もともと同時にノートパソコンも持参しているので、格安スマホのほうは現地でサブの扱いでしたが、まあそこそこ役立ちました。

 プランは使用量も少ないだろうなと思ったので、一番安いプランで契約。それでもホテルのwifiよりも早くつながる場合もあり、結構使えるなという印象です。

 しかもこの値段が1日60円。6日で360円ですから実に安い。動画等を見たらすぐに容量がオーバーになりますよという説明書きにビビりながらの使用でしたが、通常のニュース等の閲覧では全く問題なしです。

 ただ常にスマホ表面を指で撫でているため、購入時についていた液晶の保護フィルム(というから単なるビニール?)がはがれてしまいました。というわけで、午後出かけたのは、この液晶フィルムの購入が目的です。

 いろいろな規格があって選別が面倒だなと感じましたが、まあなんとか目的のものを購入。その後今度は近くのカインズホームで野菜用の肥料を購入。

 帰りがけに市民農園に寄って、その肥料を追肥として撒いてきました。予想通りジャガイモの芽は出ていませんでしたが、かすかに地面も膨らんできたようで、ひと雨降って暖かくなってくればすぐにでも芽が出てくるかなという感じです。 

関連記事
2019/03/25 15:35 老後 TB(0) CM(2)
コメント
スマホ問題
スマホ、液晶保護のフィルム購入なさったとのこと、良かったです。ケースは不要とは思いますけど、フィルムなしではちょっとした落下で液晶にひびが入ったりしやすいそうです。
2019/03/25 17:34 れいこ URL [ 編集 ]
Re: スマホ問題
れいこさん、アドバイスありがとうございます。

 何せスマホに関しては分からないことだらけなので息子に聞きながら
いろいろ試しています。

 今日はこれまで使っていたガラケー携帯の解約に行ってきたのですが
何やら解約には時期があるそうで、6月までは使ったほうが良いということでした。

 もう10年以上使っているので、そんな制約はとっくになくなっていたと思って
いました。解約時期が悪ければ、1年近く無駄な料金を払うことにもなったようで
全く大手のもうけ主義や縛りは不愉快だなと思いながら帰ってきました。

2019/03/26 16:08 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2678-3206609a
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。