fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  6時20分に起きてストレッチ。朝食はご飯。おかずは昨晩作った肉じゃが。大根葉の味噌汁を飲んで、食後に自家製夏みかんを1個。

 息子の出勤を見送って、今日は可燃物のゴミ捨ての日だったので、台所のごみや紙くずを集めて集積場へ。外へ出ると風もなく日差しも暖かい感じ。

 「今日も天気は良さそうだ」と思いつつ家に戻って旅行ブログの更新。更新作業を終えたのが11時頃。外は暖かそうだったので、ちょっとドライブでも行くかと思い、車で「モラージュ菖蒲」という大きなショッピングモールへ。

 ウインドーショッピングと店内ウォーキングを兼ねています。広大な駐車場の一角に車を停め、とりあえず1階のレストラン街で昼食。

 たまにはお金をかけておいしいランチでも食べようかと思ったのですが、いざ1000円とか1500円という値段を目にすると、なかなか「食べよう」という気になれません。
 
 最初は新しくできたらしいステーキの店に入ろうかと思ったのですが、店内は結構混雑。値段と混雑ぶりを見て、すぐに「まあいいか」と思って断念。

 それでも「たまには旨いものを食べたい」という欲求もあったので、久しぶりに回転ずしの店へ。「三崎港」という名前ですが、皿の色によって値段が分かれる店です。

 ここでランチ定食にいくつか好みの握り寿司を足して、合計1200円ぐらい。味はそこそこ良かったですが、一番おいしいなと思ったのは、なんと100円ぐらいのコハダでした。
 
 食後はエレベーターで一気に3階まで上がって、一番端っこの店から順に、店頭のディスプレイを見ながら目的もなく見て回り、時々店内に入って商品を物色。

 ちなみにこのショッピングモールは端から端までの距離が600mぐらいありそうで、店内に入ってあちこち歩いていると3km、4000歩ぐらいのウォーキングが出来そう。

 最後に1階のスーパーで今日の夕食の食材を物色。今日は昨日サイボクハムという肉のおいしい店で、ちょっと値の張るおいしい豚肉を買ってきたので、これを使っておいしいカレー作りに挑戦の予定です。

 ちなみにモラージュ菖蒲の南東側にはケーズデンキやツタヤさんもあって、こちらもウォーキングの対象にすれば、かなりの距離を歩くことが出来そう。

 今回は行きませんでしたが、帰宅してポケットに入れていた歩数計を見たら5000歩を越していたので、結構良い運動になったなと思っています。

 帰ってきたのが3時ごろですが、それから確定申告の書類づくりをしていました。ところが様々な数値を入力して、だいたい終了かなと思って、ふと還付金の額を見ると、思いもよらない納税額となっていてびっくり。

 例年数万が還付されていたので、今年もいくらか戻って来るのではと思っていたのですが現実は厳しい。そうなった原因は昨年春から息子が勤め始めたこと。

 これによって扶養控除額が減少。さらにその結果寡夫控除までなくなってしまったようで、控除額が減ったことで納税額が増えたうことのようです。

 こうなると、何だか必死になって書類づくりをするのが馬鹿馬鹿しく感じられます。
 
関連記事
2019/02/22 17:11 税金 TB(0) CM(2)
コメント
我が家も寡夫でしたが今年もかろうじて還付
こんばんわ。我が家も同様に子が就職。寡夫は昨年で終了。確定申告はここ数年、分離課税の株式配当金を総合課税にして還付を受けています。ただ、売買はしていないので事情は違うかも。配当金は源泉徴収20%強ですが、給与年金は税率が5%ですと、その違いから還付金が生じます。奥の手で。。試算はタダですから、国税庁のホームページで色々計算してみると良いですよ。もう実行していたら、あしからず。。
なお、株式売買が大きな利益を上げていると、相互課税選択では今度は収入が増えて翌年の地方税や国保料にも影響が出ます。地方税だけ分離課税という選択もできるようですが。
2019/02/22 22:45 セミぺんしょなーマン URL [ 編集 ]
Re: 我が家も寡夫でしたが今年もかろうじて還付
 セミぺんしょなーマンさん、コメントありがとうございます。国税庁のページで今日再度一度入力した数値を
一つ一つ確認しながら入力して行ったところ、年金関係の入力で間違いを発見。他にもいくつか数値の修正を
行なったところ、結局5000円ぐらいの還付金が発生。

 どうやら昨年度のデータを引き継いだ時に、新旧のデータが入り乱れて存在していたようです。しかし
まあちょっとした違いで還付金の額が大きく変化すると言うこと知ったことは勉強になりました。

 ちなみに昨年度の株式投資は結局トータルマイナスで終了。厳しい年でした。今年こそはと思っていますが
米中の貿易摩擦が収まらないと動けないなあという気がしてます。

2019/02/25 16:44 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2660-348f5741
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。