fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
  暑い1日でした。たぶん最高気温は35度を越していたのではないでしょうか。朝は6時半に起きてストレッチを行いパンで朝食。おかずは昨晩作ったチキンのチーズ焼き等。食後にリンゴを1個。

 息子の出勤を見送ってすぐに市民農園へ。ナスやトマトを収穫して暑い中フ~フ~言いながら除草。トマトを実家に持っていき母親の体調を確認。

 帰宅してエアコンを入れてブログの更新作業をやっていたら、どういうわけか急に眠気が。「昨晩は良く寝たのになあ」と思いながら素直に昼寝というか朝寝?30分ほど寝たらすっきりしたので、昼食。

 適当におかずを見繕って昼食後は買い物。今年はキューリは早々と全滅しましたが、ナスは豊作のようで、冷蔵庫庫内にまだ10個ぐらい眠っています。というわけで、ナスの炒め物を作ることにしましたが、基本的にスーパーで買うものはほとんどありません。

 それでもスーパーの策略にはまって、不足していると思われるものをチョコチョコと買って3時過ぎに帰宅。再びエアコンを使って株価のチェック等を行っていたらまたしても眠気が。
 
 というわけで、朝寝に続いて昼寝を30分。もしかしたら猛暑の疲れがたまりつつあるのかもしれません。母親もここのところちょっと血圧が上がり気味だと言っていました。

 「こりゃ体がかなり疲れているのかも」と思ったので、しばらく録画したテレビ番組を視聴。珍しく受け身の姿勢でぼ~っと眺めていましたが、あっという間に1時間が過ぎ、早くも夕食準備の時間です。

 ご飯を炊いて、サラダとナスの炒め物を作って、とりあえず基本的作業が終了。ニュースを見ながら夕食を食べ終え、ようやくこのブログの更新という1日でした。

 話変わって、時間分散を意識して、預貯金の一部を引き出しながら、毎月一定額を積み立てている投資信託ですが、徐々に総資産に占める投資信託への投資の割合が高くなっています。

 この割合は、何割ぐらいが適正なのかは不勉強で良く分かりませんが、預貯金全額が投資というのは、価格の変動も大きいことを考えると、あまりにも危険だろうという気がしています。

 さりとて、投資額が少なければその利益も小さい(リスクも小さいわけですが)わけで、ころあいが難しいなと思うような段階になってきました。

 具体的には総資産の3割ぐらいかなという気がしているのですが、だとすればその3割を超えたらどうするのか、という問題が生じます。

 今のところ3割を超えたら、利益の出ている投資信託の一部を解約して2.5割程度まで投資額を下げ、積み立ては続行。再び3割を超えたらまた一部解約かなということを考えています。

 当然ながら今は利益が出ているので、こういうことも余裕で考えられるなと思っているわけですが、今後基準価額等が急落する可能性もあるわけで、その意味でも投資信託の解約のタイミングは難しいなと感じています。


関連記事
2018/07/31 20:43 資金運用 TB(0) CM(2)
コメント
熱中症?
こんばんは。
7月23日は有休消化で在宅していたのですが、室温33度でも風もあったので扇風機で過ごしていたのですが、料理しながら昼飲みしていたところ14時過ぎから急激に体調が悪化してしましました。
「熱中症か?!」と思って水シャワー浴びてエアコン全開してお昼寝したところ、数時間でなんとか立ち上がれるほどに回復しました。
室温が33度でも湿度が高かったみたいです。いやー、危ないですね〜。
一人暮らしだと命がけって感じです(笑)
2018/08/02 02:23 AE86 URL [ 編集 ]
Re: 熱中症?
 何事もなく良かったですね。我が家の実家の母親も昼間は一人で過ごしているので、こう暑いと
「大丈夫だろうか?」と心配になります。

 ともかくエアコンを入れて、ポカリ等の水分を欠かさずとるようにとアドバイスしていますが
高齢になると暑さ、寒さを体が感知するまで時間がかかるようです。

 AE86さんはアルコールがかなり好きみたいですが、アルコールは飲めば飲むほど利尿作用が
強くなり、知らないうちに脱水症状になるようです。

 今は室温が32度を超えたら躊躇せずにエアコンをかけるようにしていますが、電気代が
心配です。
2018/08/02 16:32 hoku URL [ 編集 ]















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2514-3741538d
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。