fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
32位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
8位
アクセスランキングを見る>>
 毎日穏やかな春っぽい天気が続いています。桜は見に行っていませんが、近所に単独で咲いている桜があって、その木は満開。花粉の飛散を除いて、なんだかほんわかほんわかした陽気です。

 今日は7時過ぎに起きていつものストレッチ。朝食はちょっとたまには変わったものをと思ったので、昨日4個入りのチーズクロワッサン200円を購入。このうちの2個を食べました。

 スタバあたりで食べるものよりは味が劣る気がしましたが、まあそこそこおいしい。これに飲むと気持ちが落ち着くと言われているカモミールティ。おかずは昨晩作ったイワシのフライ。食後にリンゴを1個。

 いつもは新聞を読みながら、朝食を摂るのですが、今日は昨晩の株式関係の情報で、3901メディカルデータビジョンという会社が、1:2の株式分割をするということだったので、傍らに置いてあるノートパソコンで食事をしながらちょっと早めにネットに接続。

 以前から気にしていた会社で、できれば買いたいなと思っていたので、「ちょうどよい機会だ、買ってみよう」と昨晩決断していました。

 楽天証券にアクセスし、売買の様子を見ると、どうやら高い値が付きそうだと思ったので、指値ではなく成り行きで100株だけ注文。9時過ぎに値動きを見たら、4030円で寄り付いた後ぐんぐん上昇。

 結局今日の終値は4550円ということで、数字上では1日で5万円以上の利益が出ました。と言っても明日以降どうなるかは分かりません。ただこういった投資法もあるんだなと、ちょっと新しいやり方に目覚めた思いです。

 このところトランプさんの、一方的な関税宣言で私の持ち株も低迷していますので、この先どうするかなとちょっと迷っていたので、もしかしたら転機になるかも。

 ただ年当初に参加したセミナーの話では、今年後半は日経平均も上昇しずらくなるようなニュアンスだったので、どこかでいったんすべてを売却し様子見かなとは思っています。

 というわけで、少し気分よくいつもの旅行関連ブログを更新。昼になったので、まだ余っていたイワシのフライとカボチャの煮物、シジミの味噌汁で昼食。

 量はともかく、もう少し野菜のバラエティも必要だなと思っていますが、種類を多くすると多数の野菜を購入しなくてはならず、そうなると、とても全部は食べきれず、冷蔵庫の底にへばりついて最後は廃棄ということになり、食材の選定も難しいです。

 食後はいつものように買い物。スーパーに行く直前にちょっと電気屋さんに寄って、掃除機の交換用のごみ袋を購入。こういった日常生活で使う消耗品も結構家計に影響します。

 スーパーでは今日のおかずの食材として豚肉その他とサラダ用のトマト、サニーレタスを購入。この後それらを使って夕食の用意です。

 というわけで、いったんブログの更新を中断。下書き保存して、夕食後改めて今書いています。テレビの天気予報では明日も暖かく、25℃ぐらいになりそう。

 そうなると、ちょっと海を見てきたいなという気持ちにもなりますが、庭のミカンの木の剪定やら、庭の片隅に積みあがっているプランターの残骸等の片づけ、さらには冬物衣料品を片付けて春物、夏物と交換というような作業もあり、そうそう気楽に遊んでばかりいられません。

 父子家庭で、息子も気が向くと家事を手伝ってくれたりしますが、原則として私一人ですべてをやらなければならず、本当にいろいろやることがあるなあという感じです。

 もし家が1軒屋ではなく、マンションだったらもう少しやるべきことは少なかったのかもしれませんが、逆に庭がない分、家庭菜園等は楽しめないわけで、これまた頃合いが難しいですね。

 まあそれでも、やることがあって、やれるだけの体力があるうちは、生活もそれなりに充実していると言えそうです。先日のミカンの木の枝の剪定では、ちょっと上を向いて姿勢を変えようとしたらバランスを崩して尻もちをつきました。

 クモ膜下出血の高次脳機能障害でふらつきがあるため、時々こういうことがあります。ただそれを恐れて何もせずに家に閉じこもると、ますます程度が悪化するのではという不安があります。

 とにもかくにもシニアが幸せな老後を送るためには健康が一番。そのため日ごろからの健康管理が何よりも重要だなと思うようになりました。
 
関連記事
2018/03/29 16:45 病気 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2430-1c762945
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。