検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
7時半に起きて、「相変わらず寒いな」と思いながらファンヒーターとエアコンのスイッチをオン。暖かくなったところでストレッチ。朝食は昨晩作ったおでん、食後にリンゴを1個。
まとめ買いしたミカンがなくなってしまったので追加をどうしようかなと思っているのですが、ネットで調べるとどうやらミカンの最盛期は過ぎつつあるようで、「まあリンゴだけでもいいか」と例によって倹約気分になっています。 朝食後株式をチェックすると、昨日に引き続いて今日も軟調。「こりゃしばらくダメかも」と思いつつ、特に売買はせず旅行ブログの更新。 早いもんで、もう1月の終わりですね。「寒いなあ」と思っているうちに、あっという間に一か月が過ぎたように思います。明日からは2月なので、先ほど1月分の家計簿を集計。 相変わらず食材費が多くかかっているなと思います。しかし今月はそれよりも20日に楽天証券のセミナーで横浜まで出かけて、帰りに中華街でお土産を購入したため、交通費とお土産代で1万円ぐらい散財。 まあおいしいものが食べられたので、散財したことに後悔はしていませんが。この1万円と正月に誘惑に負けて10800円の福袋を購入したのが痛かったです。 中華街にしろ福袋にしろ、生活に潤いをもたらし、なおかつ買い物意欲を少し満足させましたので「まあしょうがないか」思っています。 これらを我慢すれば一か月の生活費はもう少し減らすことができるのですが、あれもこれもと考えて、単に食べて生き抜くだけの人生になってしまってはいけないなという気もします。 幸いにここ二日ほどは不調ですが、月ごとに集計している貯金総額を見ると2014年から行っている積み立て投資信託は、その積み立て効果が表れて、ここの所毎月の積立額を大きく超える増加となっています。 投資元本に対する増加率は約22%に達していますので、経済雑誌でよく見かける「ほったらかし投資」でも結構うまくいくんだなと思っています。 昼食後は先ずTUTAYAさんへ。そろそろいわゆるガラケーから格安スマホに変更の時期かなと思っているので、少し格安スマホ関連の雑誌を見てきました。 見た範囲で月々の使用料は、一番安いプランを選べば3000円ぐらいになることが分かりましたが、ではそれで何ができるのかということがいまいち実感として把握できません。 また雑誌を読んでいても、聞いたことがないカタカナ言葉が多数出てくるので、もうすでに時代に取り残されているなという悲哀を感じてしまいます。パソコンと同じで、どんどん使って覚えるということなのかもしれませんね。 TUTAYAさんを出てスーパーに行って食材を物色。今日はおいしい肉でも食べるかと思い、少し程度の良い豚小間肉を購入。これを生姜焼きにしようかなと思いました。 これとおでんの残りがあれば「完璧だ」と思ったので、買い物終了。帰宅して株価を見たら、午前中に見た以上に全体が下落。ちょっと先行きが不安になってきました。 円高になっているのが原因かなと思いますが、為替だけは全然先が見通せないので、今後どうなるか全くわかりません。どうせならこの機会にFXを初めて、ちょっとドルを買うかという気にもなるのですが、もっと円高になったらどうする?と考えるとなかなか踏み切れません。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |