検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
早期退職した関係で、いわゆる60歳の定年まであと2年あります。(年齢が分かってしまいますが)昨日の計算に寄れば、この間に絶対必要な生活資金として年間200万が必要になり、さらに保険料や遊興費、突然の冠婚葬祭費用まで考えると、最低年間250万ぐらいを見込めばいいのではと考えています。
そうすると残り2年間で必要な生活資金は250×2=500万となります。つまり今500万円あれば、働かなくても、年金をもらえる時まではなんとか生き延びられそうだと思われます。 次に60歳になってからですが、私の年齢はたまたま60歳から年金がもらえる最後の年代で、先日送られてきた年金のお知らせで、現時点で年間140万ぐらいの収入があることが分かっています。 とすると生活費との差額は250-140=110万、となり、さらに5年間では110万×5=550万になります。このお金をなんとかしないと65歳まで生きていけません。 つまり現在から60歳までに500万、60歳から65歳までに550万が必要だと言うことです。さらにさらにこの間に息子は高校を卒業し、大学に進学するかもしれません。その場合の授業料その他は今の倍以上にかかると思いますので、60歳を越してからの生活資金に学費を含めると、さらにお金が必要になります。 結局概算で65歳までに1500万円ぐらいの余裕がないと、いけないという結論になります。この間に年間100万でも200万でも稼ぐことが出来れば、この額は減っていく計算になります。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |