検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
何となく体調が変だなと思っていたのですが、やはり鼻風邪をひいてしまったようで、昨晩はベッドに入って暖かくなったのにくしゃみを連発。
今日は明け方から鼻水も出始め、ちょっとばかり不愉快な1日を過ごしています。たぶんバンコク旅行から帰国して、疲れた状態でほっとして、さらに急な寒さで風邪をひいたのかなと思っています。 幸いにも今のところ鼻水程度で、悪化する気配はなさそうなので、しばらくはおとなしくして体力回復に勤めないといけないなと思っています。 というわけで、今日は8時に起きていつものストレッチ後、カボチャの煮物ともつ煮の残りで朝食。食後にハワイ関連、タイ関連のブログを書いて株式チェック。 昨日はお気に入りの3141ウェルシアを4690円で売却。10月13日に4300円で買った銘柄で、我が家の近くにも店舗があり、店の雰囲気は把握しています。 結局46日間ぐらい保有して39000円ぐらいの利益が出ましたので、およそ9%の上昇率。今日も上がっているようなので、今日まで耐えれば上昇率は10%の大台に乗ったかもしれません。 しかしまあ底で買って山の頂上で売るのは不可能ですから、これだけの利益が出たならヨシとします。たぶん1本調子では上がらないと思うので、また下がってきたところを買うことになると思います。 一方売却によって投資資金も増えましたので、今日は4694ビーエムエルを2267円で購入。臨床検査関連の銘柄で、この先高齢化にともなって、この検査の出番は増えるだろうなと思っています。 お昼を適当に食べて、その後近所の本屋さんへ。経済雑誌のコーナーを見たら、昨日も少し触れましたが確定申告の雑誌が多数販売されていました。 私は早期退職1年目の確定申告は、やはりどうやったら良いのかよく分からず、税務署に行ったりしました。雑誌については、本屋さんで買うともったいないと思ったので、図書館で少し古い判のものを借りてきてちょっと勉強。 その後ネットから申請ができるということが分かり、国税庁のページを見てみると、領収証等がそろっていれば何とかなりそうだということが分かり、恐る恐る各種の数字を入力。 一番面倒だったのが株式投資等の損益計算書の記入ですが、たぶんこうだろうと思った方法で入力し無事完成。以来毎年ネットで書類を作成し、それを印刷したものを送付、という形にしています。 大変面倒な作業ですが、これを行うことによって還付金が毎年数万円出ていますから、要するに数万円を稼ぐための作業だ(実際にはもともと自分のお金ですが)と割り切るようにしています。 必要なのはパソコンのネット環境と各種領収証、さらにプリンターとA4用紙ですね。さらに送付のための封筒と切手。1回目の申告が一番面倒に感じましたが、そこで苦労したので2回目以降は逆に楽だなと思うようになっています。 コメント
Re: 表記についての感想です
アドバイスありがとうございます。もしかするとスマホ等で読まれているのでしょうか?私はすべてコンピューター画面で作成していますので、コンピューターの場合は数行に おさまるように意識しています。 ただ1行が長くなり冗長な文章になっている可能性はありますね。特に旅行記の場合は つい気分よく書いているので長くなる傾向があります。 具体的にどのサイトのどのあたりかというのを書いてもらえると今後の参考になります。 よろしくお願いいたします。 一行の文字数について
わざわざ返答ありがとうございます。パソコンで拝見させていただいてます。 お気楽生活日記は一行40字程度に設定されていて読みやすいと思います。ですが、最近の行かれたタイの旅行記は一行70字くらいになっています。 一行が長いと目の動く範囲が大きくなり、読みづらくなるそうです。 web上にも読みやすい一行の文字数という記事はあると思います。 Re: 一行の文字数について
確かに1行が長いと読みづらくなりますね。お気楽日記もタイ旅行記も同じようなスタイルで書いているつもりでした。 つまり一つの文章の長さを意識して変えているわけではないということです。 ただしブログの場合は横方面の文字数が限定される設定になっていまs。 旅行記の場合、横方向の文字数はページを見ている方の画面設定に依存するようになっています。 そのためこれまで、あまり気にならなかったのかもしれません。 試しに全画面で自分の旅行記を見てみましたが、確かに横方向に長いので読むのが疲れそうです。 しかし現時点で、ディスプレイの設定も読者の方によっていろいろです。 またコンピューター、タブレット、スマホ等様々な画面があります。 というわけで、これらすべてにうまく対応する設定は私の技術力では難しいですね。 ただ意識はしていましたが、文章が冗長になるのは避けなければいけないなと改めて思いました。 ありがとうございます。
はい、ブログなどの設定はそれなりに難しいものですね。ご丁寧は返答ありがとうございました。 とにかく、数年前から読ませていただいてます。やはり自分も早期退職者したからでしょう。参考にさせていただいてます。また、コメントさせていただきます。よろしくお願いいたします。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |
その流れで、旅行関係のサイトも見せていただきました。一つ気がつきましたのでコメントいたします。
一行の字数が多く、読む方にしてみるとひじょうに読みにくい書式になっていると感じます。
お気楽ブログのような設定が読みやすいのですが。どうでしょうか。