fc2ブログ
 2009年に妻に先立たれ、突如父子家庭となり、その後仕事と家事の両立が難しくなり早期退職をしました。現在、貯金を取り崩す毎日ですが、気持ちだけは楽しくお気楽に生活していこうという願いを込めたブログです。
検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
アクセスカウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
25位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
7位
アクセスランキングを見る>>
 今日はなんと6時に目が覚めトイレへ。トイレから戻って、「まだ早いや」と思って再びベッドにもぐりこんだものの、30分経っても眠気は訪れず、結局6時半起床。

 昨年夏にクモ膜下出血を患い、11月中旬まで入院。その後自宅に帰ってきましたが、病気の後遺症?で、ふらつきや味覚障害、呂律の回りにくさを感じていました。

 しょうがないので、退院後も週2回病院に併設されたリハビリ施設に通い、ストレッチや筋トレを行ってきましたが、これが月に1万円必要で、9月にハワイに行って通わなくなり、帰国後風邪をひいて行く機会を失った関係で、それ以後気持ちが離れてしまいました。

 それでもストレッチや筋トレの効果があったのか、退院直後に感じていた上記の、正確には高次脳機能障害は本当に少しずつ良くなっていました。

 またリハビリ病院通いと同時に、朝と晩に自主的にストレッチ体操を20~30分程度毎日行ってきましたが、これの効果もあったのかもしれません。

 さらに、退院直後はなるべく長く寝た方が脳の回復に良いのだろうと思い、基本的に10時就寝を厳守。一方起きる方は、昨年夏までは5時半~6時半ぐらいに自然に目が覚めていたのですが、退院直後は早くて8時。遅いときは9時半まで寝ていたことがありました。

 ところが高次脳機能障害の程度が少しずつ改善してきたなと感じられる頃から、徐々に朝起きる時間が早くなり、最近は7時半~8時の間に起きていました。

 就寝時間は10時から10時半の間なので、それでも寝過ぎだろうという気はしていましたが、ともかく脳内の血流が回復し、正常な働きをするために睡眠は絶対に必要だと思っていたので、どうしても起きなくてはいけない日を除いて自然に目が覚めるのを待つようにしています。

 というわけで、今日の6時起きは私にとっては画期的な出来事に感じるということです。というわけで6時半に起きてカーテンを開けたら、風が強いもののきれいな青空が見え、「こりゃ調子が良いかも」なんて思いながら朝食。

 おかずは昨晩作った水餃子の余り。食後は先ず洗濯。そしていつものようにブログの更新。今日はブログのほうも快調に進み11時には更新作業が終了。

 途中の合間に株式を見たら、こちらは連騰続きだったせいか、今日は持ち株の稼ぎ頭ウェルシアと富士製薬が下落。まあそんな日もあるかと思いつつ、ちょっと目先を変えてソニー株を指値で注文。

 しかし欲張って少し低い値で注文したせいか取引は不成立。一方段ボール需要が今後もあるだろうと思い、レンゴーという銘柄を注文。こちらは買いが成立して、200株を735円で購入。今後が楽しみです。

 昼食も朝のおかずの残りと冷蔵庫内にあったおかずを適当に食べ、午後は天気も良いので、1時間ほどドライブをしてイオンモール羽生へ。

 外は風が強くて寒いので、代わりに店内を3階から1階までぶらりぶらりと歩き、ほぼ4000歩のウォーキングを達成。途中衣料品でも買おうかなと思いましたが、「いやいや今あるもので十分だ」と自分自信を説得。

 せめて併設されたスーパーで買い物をと思って食材を見て回ったのですが、あまりにも種類が多くて目移りしてしまい、結局何も買わずに帰路につき、途中の使い慣れたスーパーでバナナやサバの味噌焼き、サラダのためにブロッコリーといった食材を購入。

 というわけで、これから夕食準備です。今日は上記のサバの味噌焼き、昨日作った水餃子の余り、それに肉じゃがを作る予定です。
 
関連記事
2017/10/30 17:23 老後 TB(0) CM(0)
コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
https://retire-life.com/tb.php/2340-0943272c
プロフィール

hoku

Author:hoku
 こんにちは

 定年まであと3年という年齢で、表題に書いたような理由で早期退職をしたhokuです。

 日々の生活の中でいろいろ思いついたことを書きつづっています。

 よろしくお願いいたします。