検索フォーム
全記事表示リンク
スポンサードリンク
カテゴリ
アクセスカウンター
アクセスランキング
|
7時半に起きて朝食。食後にリンゴを1個。昨年の12月ぐらいから食べ続けているので、すでに10か月。1日1個ずつ食べているので、すでに300個ぐらい消費したことになります。
食べ続けて分かったことですが、スーパーのリンゴは12月にサンフジという品種が販売され、これが4月か5月にはフジという品種に変わります。 さらに私の場合は8月ぐらいからサンツガルというリンゴに変わり今に至っていますが、味はサンフジが一番おいしいような気がします。300個食べて、1個が100~150円という価格なので、リンゴだけで3万~4.5万消費したことになります。 そもそも以前はリンゴはほとんど食べませんでした。というか食後に果物を食べるという習慣そのものがありませんでした。せいぜいがバナナやミカンといった、簡単に食べられる果物でした。 それがなぜリンゴを食べだしたかというと、様々なネットの情報で、リンゴの成分には血圧に良いカリウムが多く含まれるということが分かったからで、実際リンゴの影響かどうかは不明ですが、血圧は降圧剤を服用していますが、110~125/70~85という数値で安定しています。 また他にもネットでは様々な効果が指摘されています。そうやって食べ続けていると、当初面倒に思ったリンゴの皮剥きも、慣れてくるとそれなりに早くなります。 ちなみに一時期皮ごと食べるということも試みました。皮や皮と果肉の間に有効成分が多いという記述を読んだからですが、最近はまた皮を剥いています。 理由は、リンゴを持った瞬間に、もしかしたらこの皮には消毒薬やワックスみたいなものがかけられているのではという疑いを持ったからです。 そう思って調べてみると、やはり消毒薬はかけられているみたいで、水洗いは必須です。私の場合は皮を剥いていますが、それでも皮剥きの前に水洗いをしています。 ただしワックスというのは私の勘違いのようです。リンゴの皮は成熟に伴って内部の乾燥を防ぐために、自ら皮の部分にワックスのような成分を分泌するみたいです。 というわけで、今日もスーパーでリンゴを買ってきましたが、いよいよサンフジの時期になったようで、早生サンフジというのが売られていました。 とりあえず3個購入。明日はまだ前回購入したサンツガルが残っているので、明後日から試食ということになりそうですが、どんな味がするのか楽しみです。 |
最新記事
最新コメント
私の管理する個人サイトです
プロフィール
Author:hoku |